しなのさかいの駅前広場

みんな考え始めているようです。いろいろと。

カトーC56冬仕様

線路際の住民です

降雪の中 久しぶりにラッセルしながらの帰宅に足腰が、痛くなり参りました。
上越国境で シュプールを撮影して居た時は、何でもなかったのですがね…


さて 高原野菜の輸送を終えたC56にも冬の支度をしなければなりませぬ
居り良く やえもんデザインから発売されたカトーC56用パーツに スノーブラウが、あり行きつけの模型屋さんで購入致しました。
集煙機も取り付けたかったのですが、配管の一部の加工が必要で こうすると小海線として 使用が難しくなる為に
取り付けを見送ります
併せて ナンバープレートに含まれるメーカープレートも取り付け 少しグレードアップさせて見ます。



取り付けは、至って簡単で端樑に固定用の穴を開け取り付けるだけですが、
今回は、ブラウ無しの事も考え 差し込みステーをカットした上で 接着のみで済ませてます
スノーブラウの張り出しに重連が出来るか心配しましたが、張り出しがナックル直下までだったので 問題なさそうです、かえって重連用カプラーが、目立たなくなりました。


最近の車両弄りは、小パーツの取り付け等に終始してます。
鉄コレ 東武2000系の着手までまだ時間が掛かるかな~
スポンサーサイト



  1. 2013/01/15(火) 12:31:20|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<マイクロエース 京急800形見たまま | ホーム | 特急スーパー宗谷2号に室内灯>>

コメント

パーツを扱える模型屋

やえもんさんの快進撃が続いているようです。困るのはパーツの流通。当方の生活圏ではまったく見ません。
流通ルートだけでなく、店側の知識も必要な訳で、そうした点からどれだけのレベルのお店なのかがわかるのですね。
そんなお店、激減しました。
  1. 2013/01/15(火) 18:46:39 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

やえもんデザインのキット&パーツを扱うお店って 確かに限られてますね
HOも含め 実車の知識が、求められる局面が大きく 量販店で扱い辛いのでしょう
ジックリと趣味を楽しむ時に 知識の豊富なお店って ありがたいものです
  1. 2013/01/15(火) 19:24:37 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

そう言えば昨年の蒲田でのショウの際、やえもんデザインさんのブースで30分以上も話し込んできました。
新パーツ・キットの予定や既製パーツの改良、材質選択等のお話を伺い、こちらもC62重連時代の「ニセコ」や蒸機の思い出話をしてあっという間に時間が過ぎました。
勿論、パーツのリクエストを出しておきました。
  1. 2013/01/20(日) 11:24:26 |
  2. URL |
  3. 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
  4. [ 編集 ]

蒲田のイベントのお楽しみのイベントひとつにサードパーティメーカーと接触出来る事でしょう。
う〜ん D51 東北型 重油タンクを期待して居ますがね…
  1. 2013/01/20(日) 18:25:04 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/1066-2c9cabe3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)