しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

待望のバスコレ!

こんばんは!ご無沙汰していた平民です。

久し振りに記事を書かせて頂きます。

2月2日に平塚に神奈中商事主催による第2弾の神奈中事業者限定が発売され購入しました。
早朝からお越しになった線路際の住民様、しなのさかい様もお疲れ様でした。

折角購入しましたので撮影してみました。

IMG_6314-1.jpg

今回購入した第2弾のバスコレ2台セットの外見。
2台セットでは初のカバー?が付きました。

IMG_6310-1.jpg

中身は人気の旧エアロスターと現行エアロスターの2種セットです。

IMG_6315-1.jpg

第1弾の90周年記念セットも一緒に撮影。

IMG_6312-1.jpg

第1弾と第2弾の中身。 全て三菱車と三菱はの人気ようですね!

今後も期待したい所ですね~!

次は波塗装車など出ないかな・・・


何時も、しなのさかい様のレイアウトの中での撮影された画像に影響を受け今回はジオラマを活用し、それらしくバスコレを撮ってみました。


IMG_7091-1.jpg

IMG_6417-1.jpg

U-MP-218Mのモデルは横浜営業所なので横浜市営などとコラボさせてみました。


IMG_6419-1.jpg

IMG_6424-1.jpg

PKG-MP35UMのモデルは伊勢原営業所なので伊勢原名物の日野ブルーリボンとコラボさせてみました。

IMG_6297-1.jpg

上記のバスコレのモデルとなった実車画像『い67』号車。


IMG_7092-1.jpg

こちらは自分で塗り替え、改造した厚木営業所に3台所属している自転車積載ラック付きバス。

IMG_6351-1.jpg

上記バスの実車画像。パッとみるとカンガルーバンパーのようですね。


最後にしなのさかい様が書かれていたテレビ東京のローカル路線バスの事に触れられておりましたので、この前の放送された最終地へ向かう為に乗車した新潟交通の画像を合わせて入れておきます。

IMG_7108.jpg

自分も、珍道中を楽しく楽しく拝見しました。

次回は何処へ行くのか楽しみですね。


バスコレも47都道府県シリーズの発売や走行システムの拡充と色々と展開し期待したいと思います。


と簡単でしたが書かせて頂きました。









スポンサーサイト



  1. 2013/02/19(火) 00:02:45|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

バスコレクション



線路際の住民です
初めて見ました、ドラえもん電車
家族連れの人気の的です、人気キャラクターですね。


このイベントで バスコレクション箱根登山鉄道、江ノ電の販売があり 早速購入いたしました。




箱根登山鉄道
やっと製品化!そんな想いの人も多いかも知れません

箱根地区を走る塗装だそうですが、最近 箱根地区から足が遠のいて居る私にとっては、初めて見る塗装です


箱根登山といえば、この塗装でしょう!
学生時代にバスの車内広告の貼り替えを やりましたね~
ラインの乱れも無く シッカリとした仕上がりです、次は熱海地区を走るバスを期待したいですね




県西地区で欠かせない江ノ電バスの発売です、
仕上がりは、箱根登山同様に細部まで乱れの無い仕上がりです。


特に 前面の社紋の立体感を持たせた仕上がりは、秀逸ではないでしょうか。
事業者限定とはいえ 担当者氏の思い入れが伝わります。



これで小田急グループ6社からバスコレクションが、出揃いました。
運用範囲が広いだけに 今後のバリエーション展開を期待したいですね
残るは伊豆箱根鉄道…
さてさて
  1. 2012/10/28(日) 08:42:41|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

神奈中バスコレ登場!



線路際の住民です
バスコレの中で製品化について 期待の高かった神奈中バスが、事業者限定品としてではありますが、発売されました。

その神奈中バスを 神奈中バスに造詣の深い 平民様の協力もあり 手にする事が出来ました、
この場に於きまして 感謝の意を表します。
神奈中バスは、主に県西部地域を中心に展開する 日本でも有数のバス会社で小田急グループに属しております



製品は、神奈川中央交通90周年記念セットと銘打ったモノで 厚木を中心に活躍している車両を プロトタイプとしています

成田空港連絡用で屋根上のロゴもしっかりと再現しております
発売直後に話題になったホイールベースの異差もいわれなければ わかりませんが、タイヤハウスが小さいのか タイヤが大きいのかは、わかりませんが、
キツキツでした

しかし 側面の微妙な色合いで描かれたデサインや細かい表記も無理の無い仕上がりに好ましさを感じます。

もう一つの路線バスも 細かいところまで美しく再現しています

このドアも単に黒色を着色しているだけでなく 凹部の銀差しが、立体感を持たせてくれます

神奈中バス発売と聞いて 一番注目したのは、俗に神奈中仕様とも呼ばれる運賃支払い方法表示窓でした
試作品の画像では、詳細が判らず 印刷対応なの?

おっ!モールドだ! ありがちな印刷表現ではなく 型を起こしている処に 大いに今後の展開を期待したくなる構造です
チョット考えてしまいます




今までは、バスコレで絶対に製品化されない事業者と云われてきました
しかし 事業者限定品としてではありますが、ファン念願の発売に販売場所となった イベントに多くの人が集まったそうです
さて 神奈中バスが、製品化されました
ココまで来たら 江ノ電バスも欲しくなりますが…
贅沢ななやみですね


ん?カトーからトワイライトエキスプレスの製品化!
ダイナープレヤデスで昼食を!
なんて 何処かに書いてありました
じゃあ 聚楽は?
  1. 2011/07/07(木) 19:40:24|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

バスコレのネタに如何?



線路際の住民です

出勤途中に見慣れないバスが…
川崎市バスなんですけれど 下回りの外装が、京急風なんです

よく見ると 川崎市バス60周年号と描かれていました。

赤い波形の塗り分けが、印象的です バスコレのネタに良さそうな感じです

後ろ姿は、こんな感です





先日 神奈中から事業者限定ではありますが、バスコレ発売が発表され バスコレの好きな方々の中で話題になりました
同じ神奈川県内を走る川崎市バスも
チョット期待してしまいます
  1. 2011/06/18(土) 08:14:38|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

バスコレ

こんばんは、平民です。

以前から製作していたバスコレの塗り替え車の神奈川中央交通タイプのバスが揃ってきて、一部の方に先にご覧頂きましたが、ご要望もあり今回お応えしてご紹介いたします。

earo-3-mixi-5.jpg
先ずは三菱ふそうエアロスター3種。
現在では一番左側のモデルが活躍中ですね!

nami-4-mixi-8.jpg
地元の方から製作時にご意見が大変多かった通称:波車(旧塗装)の並び。
今後2車種を製作予定です。

7e-kansei-mixi.jpg
個人的に好きなモデル富士重工7Eも第16弾を用いて早速製作!

narabi-9.jpg
今まで製作してきた神奈中シリーズを車庫風に並べ撮影。

43vs150-mixi-10.jpg
第13弾使用のエアロスター完成時にやってみたかった1/43vs1/150並び!

注)今回製作しているバスコレは、それぞれにそのモデルの一番近いスタイルの車を使用しており実車とは異なる部分がありますので予めご了承下さいませ。

【番外編】
rensetu-bus-mixi-18.jpg
この前某中古店で見つけた京成バスの連節バスのモデルで1/80だそうです。
面白かったので購入してみました。
因みに実車は現在ではベンツ車へと代替えされてしまいました。

と簡単ですがご紹介させて頂きました。
  1. 2010/11/30(火) 22:47:13|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

バス改造

こんばんは。日本高速鉄道です。本日は一昨年某雑誌に
掲載された時に撮影した製作記から、はとバスの製作
写真をアップします。タネ車は日野自動車限定で発売
された日野ニューセレガです。価格は1台4,000円強で
した。作製した車は、エアポートリムジン・京成バス・
京浜急行バス・はとバス・平成観光です。其々実車を
取材し、それなりの手間をかけて製作しましたが、エア
ポートリムジンとはとバスについては、トレーン社より
1,000円弱と言う格安で発売されてしまいショック・・・。
a.jpg
まず、丁寧にマスキングして、ヤスリがけをし、表面
のデコボコを取ります。
b.jpg
次に、サフエーサーを薄く2~3回塗り重ねます。その
時、サフェーサーが乾く毎にお湯て丁寧にスボンジを
使い磨きます。
d.jpg
窓以外の部分をマスキングし、黒をスプレーし、乾燥後
今度は窓の部分にマスキングし、ボディーの黄色を塗装。
e.jpg
乾燥後、マスキングをはがすと、ご覧の通り。
f.jpg
そして、いよいよ仕上げ。実車の写真を基にパソコンで
作製した各種デカールを張り付けて完成です。トレーン
社のバスは、はとバスのロゴが小さいです。
g.jpg
i.jpg
h.jpg
今度はなにを作製しょうかなぁ。では、また。
  1. 2010/04/15(木) 22:36:39|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

バスミニカー

こんばんは。日本高速鉄道です。本日は80分1の京商製小田急バス
のミニカーです。発売されたのは、昨年ですが、モデルのプロトタ
イプは、狛江営業所のエルガです。ほぼ同時期に、トレーン社(子供
向けミニカーメーカー)からもエルガが発売されておりますが、こちら
は、他の営業所・車番も選択出来る様になっております。作りは京商
と比べ、いまいちですが、値段の安さと一部手を加える事により充分
デスプレイモデルとしてのクオリティーを確保出来ます。
2.jpg
6.jpg
5.jpg
1.jpg
デティールアップしょうと、クーラーのダクト付近に墨入れして
みました。簡単な加工で見た目が一段とよくなりました。
3.jpg
4.jpg
お次は、最近小田急グループ各社が入れている社名ロゴの
貼付けです。これは、実車の写真よりデカールを作成し貼付け
ました。
7.jpg
側面です。ご覧の様に内部まで作り込されています。色が付いて
いないのが気になりますので、今度分解し、内部の塗装をして
見たいと思います。
もんち様に刺激されて、バスの趣味を始めて早2年になります
が、その間バスコレに嵌り、カートン買いした事もあります。
今は、80分1のバスを中心にコレクションしており、今や約60台
の多所帯となっております。「欲しいバス会社が無ければ造れ!」
と大金をはたいて作成したとたんに、格安の完成品が発売!等と
言う事も有りました。そんな私のコレクションを「気がむいたら」
アップしたいと思います。では、また。
  1. 2010/04/12(月) 20:45:41|
  2. バス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6