こんばんは!大変ご無沙汰している平民です。
最近はすっかり製作をしていませんでしたが、以前からジオコレ関係で少しずつ製作したコレクションを入れておきたいと思います。
【黒猫】

日野スーパードルフィンプロフィアのコンテナ積載車とパネルバン。

三菱ふそうスーパーグレートトレーラーとパネルバン。

日産ディーゼル・ビックサム・コンテナ積載トレーラーとクオンパネルバン・UDトラックスクオン・ウィングバン。

あまりお目に掛からない実車の日産ディーゼルビックサムのトレーラー。
【山崎製パン】

日野プロフィア(第1弾製品)とヘッド交換をしたスーパードルフィンプロフィアの2台。

こちらは今回製作したスーパードルフィンプロフィアの実車画像。
【バス】

三菱ふそうエアロスターの特定輸送車。

人気の日野ブルーリボンシティ・ハイブリット車と90周年事業者限定バスコレ2台セット。

日野ブルーリボンシティ・ハイブリット車の実車画像。
と簡単ですがご紹介させて頂きました。
まだ他にも製作中ですので完成したらご紹介したいと思います。
※今回製作している物は実車に近い物を使用しており実車と違う所もありますので予めご了承願います。
スポンサーサイト
- 2012/07/28(土) 00:53:52|
- コレクション系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
線路際の住民です
勤務の合間にパーツを買う為に模型店に立ち寄ると 入荷したての第5弾トレーラーコレクションが
店頭に置いてあったので おみくじ代わりに一箱…
ここで頭の中のスイッチON! 1BOX買っちゃいました…
ところで最初何を買いに行ったのか思い出せなくなりましたけど…
私の場合のトレーラーコレクションは、コンテナを主にしている訳でして 今回のコンテナに
グリーンシャトルが、入っていたのでチョット楽しみにしていました。

しかしこれで貨物列車にすると 幾つ要るやら… どうも自作したほうがよいかもしれません。
帰宅後 エコライナー31を取り出して 既発売品の物と比べてみます

基本的に同じ会社のコンテナなんですが、 そこはトミーテックですね! 追加標記をしているのに
気が付きます。
また 色味もスカイブルーが、濃くなったせいか少し華やかな感じです。
こうなるとエコライナーも複数欲しくなって来るもので 明日辺りから開封売りを求めて
模型店巡りかな?
- 2010/12/21(火) 22:52:31|
- コレクション系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

線路際の住民です
先日トミーテックより発売された「第16弾バスコレクション」を1BOX購入して
眺めていて 第15弾とボデー構造の変化に気が付きました

画像の左が16弾 右が15弾で 今回発売された16弾で車内のスタンションポールが無くなり
窓越しに見てもすっきりとしています。
試しに16弾発売直前に事業者限定品として発売された「小田急バス」を見てみると
15弾までのものと同じ様な構造でした。
この構造変更の意図は不明ですが、来年早々に発売が予定されている「バス走行システム」の
動力ユニットに対応したものなのかもしれません
この辺りは判りませんが、バスコレを見ていてチョット気が付いた事をお話して見ました。
- 2010/11/22(月) 22:21:45|
- コレクション系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
線路際の住民です
一枚のキップから~ なんて国鉄のCMが在りましたっけ!
先日部屋を掃除していると棚の奥(結構得意ですね)から埃にまみれた箱が出てきました
開けてみると昔集めて居たキップの一部で 人から貰ったり改札付近で拾ったりその他色々と
同級生と競争して集め 特に渋谷・新宿・上野の改札口には、頻繁に立ち寄りました。
今日は、その中で面白そうなものを 紹介したいと思います。

当時日本で一番大きい入場券と聞いていた長野電鉄長野駅の入場券 裏側に電車を紹介しており
小学生だった私に 大きなアピールポイントでした
今でもこんな入場券を売って居るのでしょうか?

最近このブログに於いて注目度の高い京王電鉄の乗車券で 見た処何の変哲もないキップですが
この乗車券の地紋の色に気が付きました。
良く見かけた赤系の地紋色ではなくレモンイエローの地紋色が、使われています
この頃 営団でも緑系の物を使っていましたが、京王帝都の乗車券が、このレモンイエローだったのは
この一時期だった様に記憶しており 気が付けば赤系に戻っていました
この色変更の裏に何か在ったのでしょうか、興味深いですね。

最近Suicaや車内補充券のPOS化により 何時の間にか見る事の無くなった地図入り補充券です
地域により描かれている路線が異なり 比べてみると面白い物で よ~く見ると無くなった駅も載せてあります

以前 モンチ様が、このブログで廃線探訪の記事を書かれていた相模線の寒川支線の終点「西寒川」
当時も無人駅だったのでしょう 寒川駅で発行していますが、西寒川から乗車したらどうしたのでしょう?
補充券か乗車証明書だったのかもしれません。
数枚のキップでしたが、このキップを見て居ると時間の経つのが早く乗車券の中にしまわれていた
想い出が、走馬灯のように頭の中を走って行きます。
第一このキップ集めに一生懸命だった頃に まさか国鉄が無くなるなんて思ってもみない事でしたから…
- 2010/11/10(水) 22:10:50|
- コレクション系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんばんは、大変ご無沙汰しております平民です。
久し振りにこちらへ投稿させて頂きます。
最近発売になった藤本サービスの特殊車輌第2弾を早速運試ししてみました!
確率はそれなりでした!
折角購入できましたのでパーツを取り付けて撮影してみました!
今回のTCMのモデルはキャブがローとハイが設定出来ましたので2種類並べてみました!

一番左は第一弾のフォークリフトを自分でJRF風に塗装変更した物です。
ついでに荷役風の画像も撮影。

最後に本物の本牧の貨物駅風景の画像も入れておきます!

奥の方にトップリフターが作業しているのが分かります。
また記事を書きたいと思いますので宜しくお願い致します。
- 2010/09/27(月) 00:35:16|
- コレクション系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
もんちです
先日市内の模型量販店に行きました。
鉄道模型コーナーから少し離れたプラモデルコーナーで新製品情報を見ると…


貨物コンテナとフォークリフトが予定品になってました。
発売は『アオシマ文化教材社』で、戦艦や自動車のプラモデルではかなり有名な会社です。
コンテナをプラモデルメーカーが発売すると言う事は、それなりに需要があるのかな?
消費者としては選択肢が広がり、また、他メーカーのいい刺激になる事を願います。
安くて品質が良く、色々なバリエーションが増えればコンテナ列車増備も考えなきゃならなくなるのかな…?
以上です。
- 2010/09/20(月) 05:59:31|
- コレクション系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
こんばんは平民です。
以前より製作を進めていたトラックコレクションの一部が完成したので画像を入れておきます。

一枚目は日産ディーゼルのビックサム(後期型)のヤマト運輸コンテナ積載車。

二枚目は同じく日産ディーゼルのビックサム(後期型)のランテック専用積載車。(コンテナは朗堂使用)

三枚目は二枚目のランテック専用積載車の実車画像。

四枚目は日通コンテナ積載車と重トレ用トラクター。今回初の新型スーパーグレート使用。
製作後記としてビックサムは凹凸が多くマスキングに苦労しましたが、一応完成して一安心です。
他にも色々製作したいと思っておりますので、また製作したらアップしたいと思います。
- 2010/04/22(木) 00:04:33|
- コレクション系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
もんちです
最近、トミーテックの策略に見事にハマリまして、レイアウトが賑やかになりました!
建設機械コレクションとその他のコレクションを並べると…

見事な『現場』になりました!
以前ちょっと触れましたが、『航空障害灯』です。
白く光ってます。
『航空法』によればこの風車のサイズだと、夜、赤い点滅灯ではなく昼夜フラッシュになるようです。

さて、トレーラコレクション第4弾の三菱ふそうのボンネットトラクタですが、



画像ではわかり難くて申し訳ないのですが、後ろに連結器の受けがあります!
そこで…
トラクタ側の連結カプラーを交換してウエイト載せてそれらしく仕立ててみました!
これを替えないとウエイトは載らないみたいです。
うちでは風車の羽根の輸送車になりましたが、日通カラーに塗り替えて0系新幹線を載せたら、
凄く絵になる様な気がします…

続きを読む
- 2010/04/20(火) 06:48:16|
- コレクション系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんばんは、平民です。
以前製作した物ですが京急リムジンバスの画像を入れておきます。

一枚目は本物の京急リムジンの三菱エアロバス。

二枚目はバスコレ第14弾のエアロバスを使用した作品です。
右が直結クーラープラグドア車・左が折り戸仕様。

三枚目はバスコレ第4弾を使用した三菱エアロスターワンロマ仕様。
(本物は車体長が違うのであくまでタイプです。)

四枚目はバスコレ第8弾を使用した西工ネオロイヤルC型です。

五枚目は第14弾のエアロバスのマスキング状態の画像です。
この後白を吹いて車体色は完成となります。
簡単でしたがバスコレ塗り替えの御紹介でした。
- 2010/04/14(水) 22:30:19|
- コレクション系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
こんばんは平民です。
先月末に発売されたトレーラーコレクション第4弾を使用して色替えなどやってみました。
今回は三菱スーパーグレートを使用しました。

一枚目はヘッド各種の画像左からトラコレ第3弾※フロントスポイラー無し1996-2003年モデル車・同じくトラコレ第3弾※フロントスポイラー付2003-2007年モデル車・トレコレ第4弾スーパーフルキャブ仕様2003-2007年モデル車です。
意外に気づきにくい部分ですので今回参考に載せてみました。
※正式にはストレーク付きバンパースカートだそうです。

二枚目はカタログ画像ですが右側のスーパーフルキャブ仕様なので参考で載せます。
今回トレコレ第4弾は右側に該当するので今回グリル周りを塗装する事にしました。

三枚目はマスキング中の画像です。この後、車体全体をマスキングします。

四枚目は完成後の画像で左が製品、右が今回塗装した方です。

五枚目はトレコレ第4弾で初登場の新型スーパーグレートです。
画像は韓進海運のヘッドをマスキング中の画像。

六枚目は完成した日通コンテナ積載車。
左側が旧モデルで右が現行モデルです。
まだ色々製作中ですので、またアップしたいと思います。
- 2010/04/13(火) 22:08:23|
- コレクション系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
次のページ