.jpg)
線路際の住民です
早い時間に帰宅できたので、作業に入りました。
転車台の穴をあけたボードに下塗りをした後線路の敷設工事に取り掛り
転車台と扇形庫が大部分を占めている為か、比較的短時間で敷設完了!
仮置きしたストラクチャと車両の位置を確認した後、
いよいよ待望の入線試験です。

試験車両には、KATOC62.リアルラインD51を使い線路状態や建築・車両限界を確認して
本日の作業を終わりました。
初めてボードに自走する車両を見て居ると一日の疲れが癒されていくのが不思議です
鉄道模型をやっていて良かったと思える瞬間ですね
スポンサーサイト
- 2009/03/10(火) 22:02:26|
- 鉄道模型(レイアウト)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
線路際の住民です
東京発着寝台特急廃止が、注目されて陰に隠れてしまいましたが
上野発着についても「あけぼの」牽引機変更が、予定されているようです
従来の青森運転所所属EF81は、上越国境越えを鑑み本来山線仕様の
長岡運転所所属EF64に変更です。
このことから、定期列車の青森運転所所属機(庇付き)EF81は
上野口から消える事になります。
従って田端運転所所属EF81が、「あけぼの」を牽引する姿も
貴重なものになりそうです

この画像は、上越線渋川ー八木原間
- 2009/03/10(火) 09:06:23|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3