しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

ミステリー列車

線路際の住民です
 企画団体列車の定番のひとつ 乗客に行き先を知らせず 車内で行き先当て大会で盛り上げ
最後に目的地について正解発表! 人呼んでミステリー列車は、最近でも思い出した頃運転されているようです。
 そのミステリー列車の一つに EF5861が旧型客車を牽いて日光線に入線と云う物がありました
 当初というか当日まで私も含めてこれが、ミステリー列車と云う事を知らなかったようで
多くの同業の方が、日光で待っていると 到着後列車から降りて来た人が思わず
 「ミステリー列車なのに 目的地に多くの人が待っている事が一番ミステリー!」
 確かに的を射た言葉ですね!
 当日の日光線は、EF5861入線と云う事で 本当に多くの人が集まりました
 
 20049832ef5861.jpg
 
スポンサーサイト



  1. 2009/06/24(水) 23:52:04|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

NICHINAN LINE

どーも、しなのさかいです。

今朝はひどい雨でしたね。
私は先日、丸洗いでき、しかも撥水もしちゃう夏ズボンを買ったので、ずぶ濡れになることなく駅にたどり着くことができました。
そんな中、会社で新聞を見ると、JR九州に買い取られた旧高千穂鉄道の車両が、日南線で特急車両として再デビューするというニュースが。もちろん水戸岡カラー。
なんとなく日南線が気になる1日となってしまいました。
そんでもって、なんとなーく、日南線のキハ40です。


日南線キハ40②

油津駅での1コマです。
水戸岡カラーが鮮やかですね。イルカマークがアクセントです。


日南線キハ40①

正面から撮りました。
1999年8月の写真です。この日は、宮崎から青島、飫肥などで途中下車し、志布志で泊まりました。志布志の宿探しで苦労した記憶があります。

いろいろと賛否両論あるカラーですが、当時私はすっかり魅了されてしまい、何とかして模型で再現しようと決心。こんなものまで用意したんですがねー。

R0010545.jpg

モデルあずみの製のデカールです。横浜六角橋のダルマヤで入手したはずです。
世紀末から新世紀にかけてのこの時期は、とにかくこのようなサードパーティのシールやパーツが多く流通していました。この頃はあまり見なくなりましたね。
で、この状態のままあるということは、そうです。何もしていません(笑)
もう1つ、ジャングルプロダクション製のデカールまで手付かずの状態で出土されました。

トミックスのキハ40で出るかなー?


日南線キハ58

ついでに、日南線で活躍していたキハ58もご覧いただきましょう。
もう無いんですよね、JR九州のキハ58・・・。


*   *   *


昨日、都内の某模型店でこんなものを買ってしまいました。

R0010547.jpg

トミックス・チ1です。木材付と土管付を1個ずつ。
しかし不気味です、トミックスがこのあたりのラインナップを展開するのは。
近々また二軸貨車が発売されるようですし。
その辺を考慮して買っておきました(レは既に購入済みです)。
そのうちヨ太郎も製品化されるんでしょうか・・・。



ではでは。





  1. 2009/06/24(水) 23:46:40|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1