線路際の住民です
トミックッスより待望の客車スハ32系が発売され 我が家にも早速入線しました。

基本的な仕様は、先に発売されたオハ61系と同様特徴を良く捉えている製品化と思います
但し、実際の塗装ぶどう色2号は、もう少し明るい感じだと思われます、SL牽引時を想定しているのでしょうか?
他にデッキ部ドア表現について色々な評価があります、確かに云われれば違和感がありますね
スハ32の形式用インレタに電暖改造車がありません、不思議に思い床板を見ると 今後のバリエーション展開を予告するかのような継ぎ目がありました、別途電暖改造車の製品化があるのでしょうか

因みに 高崎の実車は、今回製品とバッテリーボックス棟若干異なる為に加工が必要です
次にマニ36系です、よく製品化したものと感心するくらいこの形式は種類が多く
一応スハ32改造タイプですが、このグループでも数種類あるので調べるだけでも手間のかかる車両です

製品では、一番ポピュラーな車種なんですが、他に窓幅が異なるタイプや窓埋めされている物等
非常にバラエティイーに富んだ車両です、
余談でタイプは異なりますが、わずかながら青15号に塗装されていた車両もあったのですね!

妻面も良い感じです 付属の端梁と別売のTNカプラーを付けましたが、このTNカプラーを
店頭で最近見かけなくなりました。
出来れば、今回の発売と同時に再生産してほしいものです
スポンサーサイト
- 2009/06/26(金) 23:06:40|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2