こんばんは、しなのさかいです。
今日は、今年初の「猛暑日」が記録された、あつーい1日だったようです。
「だったようです」というのは、当方、冷房の効いた場所にいた訳で・・・。
実は、当ブログ開設時からの悲願であった「駅前広場まつり」を開催していたのでした。

参加者は、線路際の住民さん、北の扇形庫からさん、平民さん、快特天使さん、そして私です。
タムタム相模原店さんのレンタルレイアウトで2時間ほど、のんびりした雰囲気の中、Nゲージ車両を走らせました。
お店の方々には、この場を借りて御礼申し上げます。
祭りに参加していただいた皆さんも、お疲れ様でした。
さて、そのお祭りの様子です。

まずは、北の扇形庫からさん。
キハ283系の「ほんとうにあった怖い編成」です。写真では判別しにくくなっておりますが、そりゃあ、もう、おそろしい編成で。先頭車があっち向いたり、こっち向いたり(怖)
JR北海道の思い切りの良さに敬意を表したくなりました。

次は平民さんです。
小田急テクノインスペクター登場! お知り合いが製作されたようですが、ワンランク上をめざす小田急ファンには必携のモデルですね。

そのテクノインスペクター。少々驚かされたのが屋上のライトでした。
KATOクハ481の屋上ヘッドライトを2個使用して点灯化してあるとのこと。
欲しくなりますねー。

快特天使さんは「地下鉄祭り」だったようです。
昨年末、NIOEとオハ61祭りで隠れてしまいましたが、やはり極上瞬殺アイテムであった東武30000系が登場。
撮影のため、バック運転となってしまいましたが、前面のつくりの良さは確かに肯けるものがあります。

線路際の住民さんは、485系上沼垂カラー。
「白鳥」のヘッドマークが入っておりました。

もうひとつ、線路際の住民さんの荷物列車です。
よく見ると、早くもマニ36が入っております。
すぐそばの鉄道模型売場ではリリースされたばかりのマニ36ですが、このレイアウトではもう何両も連なって走っているのでした。さすがです。
* * *
「鉄道模型で遊ぶ」をテーマに立ち上げた当ブログ。
3月の初めからスタートして、およそ4か月が過ぎようとしていますが、おかげさまでたくさんの方々にご覧いただいているようです。本当にありがとうございます。
今回は、このテーマに賛同してくださった方々と、こうして実際に遊ぶことができました。

「鉄道模型で遊ぶ」ということに、絶対的な解などありません。
このようにレンタルレイアウトで遊ぶことも、1つのバリエーションに過ぎないのです。
ですから「私たちの行動こそが『鉄道模型で遊ぶ』ことだ」なんて言うつもりは無いんです、まったく。
ただ、以前にもお話しましたが、当ブログで遊んでいる私たちをご覧いただき、そのことがまた変わった形の「遊び」を生み出すことになるのであれば、ご覧いただいた方々が「自分も何かやってみようか」と思っていただけたのならば、それはそれで素晴らしいことではないかと思っております。
互いに刺激しあえること。これこそが、この趣味を発展させることになるんだなあと・・・。
2時間の運転の後、近くのファミレスで3時間のおはなし会(ミーティングではありません)。
「また涼しくなった頃に、こんな運転会をしましょう」と約束をして別れた、夏直前の土曜日でした。
ではでは。
スポンサーサイト
- 2009/06/27(土) 21:41:18|
- 駅前広場まつり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6