しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

浜松町祭り

 線路際の住民です
 毎年色々な鉄道模型関連のイベントが行われます、浜松町でJNMRフェスティバルという
主にNゲージ関連の部品・中古品・また流通に乗りにくいオリジナル品を扱ったイベントです。
090705_1235~0001


開場20分前位に現地に到着すると既に 多くの人が列を作って待ってました
 特に大きな混乱も無く会場内に入ると 某中古販売店やコンテナデカールで有名なブースは、既に人の山! 圧倒される思いでした。
 とりあえず何とかコンテナデカールを購入した後、会場巡りをする事にしました。


 まず人が集まっていた場所に113系の初期車の展示されていました。
 メーカーは、βーproductsというブースで 詳細を聞く事ができませんでしたが、KATO・TOMIXとの
組み合わせが可能と云う事で ボデーキットだと思われます
090705_1136~0001



 今回Nゲージモジュールで目新しかったのは、渋谷駅・大塚駅夜景でしょうか 
 小さなサイズを、Bトレと路面電車を東横百貨店をうまく組み合わせる事で渋谷駅をまとめてました
090705_1149~0001
  
 最近ブルトレブームと云う事でしょうか、夜景に注目が集まって居るそうで この集合モジュールにも
夜景モジュールが、ありました。
 大塚駅周辺でしょうか、BトレのJR車両と路面電車を組み合わせた構成で、駅舎の室内照明が
とても印象的でした
 090705_1209~0001
 大塚駅と並びJR接続駅の王子駅付近のモジュールもあり 春桜が満開時の飛鳥山と思われる
辺りを上手くまとめておりました
 090705_1150~0002


 今年の静岡トレインフェスタの富士川鉄橋 印象的でしたね。 しかしかなりの工作力が必要なので
ため息ばかりでしたが、今回 F-turnというショップが、ペーパー製の橋梁を展示しておりました。
 090705_1227~0001
この橋梁が、ペーパーのみで出来ているから驚きです、訳を聞いてみると
ケント紙を使用した上手く梁を入れてあるので(ペーパー車体を作るのと同じ要領)軽量で結構丈夫なんだそうです
 ボデー完成後、下地にサーフェサーを吹いた後 塗装して完成です
090705_1224~0001
090705_1222~0001
 まだ、レイアウトに組み込んだ状態のみの販売だそうですが、ペーパーキットの形で販売されれば
導入を考える人も多いかもしれませんね!
 
  簡単なレポートになってしまいましたが、如何でしたでしょうか。
 これから松屋・JAMと大型のイベント開催が、予定されています、どちらかと云うと普段あまり目にすることのないショップを見る事の出来る楽しいイベントでした
スポンサーサイト



  1. 2009/07/05(日) 16:37:01|
  2. 鉄道模型イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8