しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

また今年も模型、撮り鉄、乗り鉄をまったりとやりたい時に楽しみましょう!

仕事柄、年末年始が一番忙しく連日残業の為、少し落ち着いたら
また模型、撮り鉄を再開したいと思っています。


無題-スキャンされたイメージ-17

このC62の写真は新年とは特に関係ありませんのであしからず。
スポンサーサイト



  1. 2010/01/01(金) 23:29:08|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

信濃境の駅前広場

新年あけましておめでとうございます。
しなのさかいです。

R0012566.jpg

ごあいさつがおそくなりました。
今年もよろしくお願いいたします。


さてさて。

昨年末は、ブログのタイトルにもなっております、中央本線信濃境駅を見学してきました。
見学といっても、毎年この時期、この地域を巡る家族慈善事業をしているので、例年どおりに「ちょっと立ち寄った」という方が正しいですね。

R0012523.jpg

「清澄駅」だった頃の面影は、待合室内の写真や駅ノートだけです。
駅ノートを見ると、この駅に訪問する方々の多さに気付くことができます。

ところで、あのドラマの第1回放送直後に「あの駅はどこだ」と職場で話題になりました。
今と違ってネットも脆弱でしたから、画像だけで場所を見抜くところに醍醐味がありましたっけ(笑)

まだまだ自由な身だった私は、自分の推理を確かめてみようと、1,000ccの車で中央高速を走り抜けました。
この駅前広場に車ごと躍り出たら、「ハイ、この駅で正解」どころか、なんとロケの真っ最中だったというのはホントの話です。
脇で撮影を見学していた地元の女子中学生達に「なんでここがわかったのよー」と囲まれたのもホントの話。
革命デモ集団の中での身の危険のようなもの(意味不明)を察し、ちょっと離れた場所に愛車を隠して再び駅前広場へ戻ったのでした。


R0012542.jpg

話が脱線しました。
文字通り「信濃境の駅前広場」ですね!
とにかく静かです。
たまに軽トラがやってきて、それまでストーブで暖まっていた待合室の人をピックアップしていきます。
この駅は、ホントにNレイアウトの駅のお手本のような駅です。


R0012543.jpg

くるりと向いて南側を眺めるとこんな感じ。
一直線に伸びる道路がたまりませんね。
既に午後3時を回っておりまして、影が大きくなってしまいました。


R0012538.jpg

駅ホームから新宿方面を眺めます。


IMG_4217.jpg

静寂を裂くようにE257系が新宿へかっ飛んで行きました。


*   *   *


冒頭お話しましたとおり、信濃境駅の他は、いつもどおりの家族慈善事業。

R0012606.jpg

長野県原村付近から諏訪盆地を眺めて。
盆地が雲に覆われています。
鉄道を趣味としている父親としては、なんとなく子ども達に見せておきたい風景です。


R0012658.jpg

こちらは、国営アルプスあずみの公園のライト・イルミネーション。
そりゃすごい数でしたよ、LED。
室内灯にしたら、大変な数の車両に灯りが点きます(笑)
この地域の恒例年末スポットになっているようで、次々と参拝客(?)が訪れていました。


R0012682.jpg

日中にはクラフト教室がありますので、うちの長女が毎年恒例のお正月飾りを。
先生にもお褒めのお言葉をいただきました。


R0012689.jpg

なぜか、模型店パトロールも欠かさずに(爆)
松本市ナワテ通近くの「ホビーショップバンタム」さんです。
ご年配のご夫婦での経営とお見受けしました。
発売されたばかりの鉄コレ70系やEF5835が、きちんと値札付で店頭に並べられていたのには脱帽!
やはり問屋は、ちゃんとしたお店にはちゃんとしたスケジュールで配送するのですね。


□   □   □


こんな調子で我が家の総決算をやるつもりだったんです。
ところが27日あたりから自分で「風邪ひいたかな」と思えるような症状が出始め、28日の正午にはついに悪寒が。
最終日とはいえ、まだ旅の途中。
しかも現在地は、信州上田!!!
家族に正直に現在の自分の状況を話し、上信越道→関越道→圏央道→中央道を爆走したのでした。

その後インフルエンザの検査を3回しましたが、まったく反応なし。
抗生剤だけですから熱を下げるのに足掛け5日もかかりました。

いつ、どういうきっかけで、こんなんなっちゃうかわかりません。
今回はいい勉強になりました。
それにしても、今の時期の病院はどこも「野戦病院」です。2時間待ちが当たり前ですから。
大変なことになっています。

明日あたりは、近所のタムヤでスニ41を拝むことができそうです。
お正月特売品もあるかしら。

では、あらためて今年もよろしくお願いします!




  1. 2010/01/01(金) 17:51:01|
  2. 駅ノート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

謹賀新年

            20100101.jpg

                           線路際の住民です
 
               あけましておめでとうございます。


           今年は、どの様な一年になるのでしょうか、しなのさかい駅前広場ブログも
            昨年から引き続きのんびりかつ楽しい場所にしたいですね!

  1. 2010/01/01(金) 08:50:40|
  2. 駅ノート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1