線路際の住民です
今月もマイクロエース新製品発売日が、やって参りました。
117系や153系 ED17,18と同時に発売された「東京メトロ7000系」を
購入したので、簡単に紹介したいと思います。

プロトタイプは、7128Fで昭和63年新木場延長に際して増備されました。
この編成から新製冷房車で 正面ドアの車番標記置が、若干下寄りに標記されているのが特徴です。
現在の同編成は、副都心線乗り入れ対応の為に 金色のラインカラーと客用ドア窓の大型化
編成の八両化等大きく変化しており モデルのメトロマークを付けた姿は、短期間という
マイクロエース得意のキワモノネタで製品化されてます。
製品自体は、昨年発売された千代田線用6000系の延長と云う事から 安定した仕上がりです。

その似たような両車でも 製品化に当たって双方の違いをちゃんと作り分けされています。
例えば、側面方向幕位置や

冷房機の違いも
理由は解りませんが、動力車のカプラーの柄が長くなっていたり

外箱の色もこんな感じでした

有楽町線を行き来するだけの同車両も 西武・東武鉄道・副都心線へと運用範囲が、拡がると共に
その種類も増えました。
しかし10000系増備に伴い近い将来その姿を見る事が、出来なくなるそうです。
同線の東急東横線乗り入れ開始の頃は、どうでしょうか?
報道によれば、引退後インドネシアで活躍するとの事で 今後に目を離せない電車ですね!
スポンサーサイト
- 2010/01/14(木) 20:35:45|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4