しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

トミックスEF64発売

線路際の住民です

20100729001.jpg

 トミックスよりEF64 0番台が、リニューアル発売されました。

 今回は、国鉄時代の仕様で正面に通風口が、特徴の4次型とJR貨物所属となった後の標準色と貨物更新色の
3種類の発売です。
 屋根色も国鉄時代の青色と黒色やHゴムの白・黒色の二種類を作り分けて双方の違いを引き立たせています。
20100729002.jpg

 造形も良く現車の持つ特徴を捉えており 今のところEF64の決定版と云える製品でしょう。
 動力等の基本的な部分は、EF65の物を踏襲しており 信頼性の高い製品になりました。

 そこで 車輪を銀車輪から黒染め車輪に交換して見ました。
20100729003.jpg

 引き締まった足回りに 頼もしい山線用機関車らしくなりました。

 貨物列車から寝台客車まで 牽引する車両を選ばないオールマイティーな機関車の登場で我が家での
活躍が、期待されます
 さて「ちくま」でも牽かせてみようかな~
スポンサーサイト



  1. 2010/07/29(木) 21:20:42|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

函館市電

こんばんは。北の扇形庫からです。
先日帰省の際、函館市電を撮影して来ました。

710形DSC00678.jpg
DSC00690.jpg
DSC00665.jpg
DSC00706.jpg

800形  車体や性能は710形に準じていて外観もほぼ同様だが、制御方式が異なり間接非自動制御となっている。

DSC00663.jpg
DSC00668.jpg

8000形 800形の車体更新車です。
DSC00707.jpg
DSC00673.jpg
DSC00677.jpg

2000形   アルナ工機製の新製車ですが、クーラー無しです。
DSC00697.jpg

3000形   アルナ工機製の新製車でクーラー付きです。
DSC00701.jpg

9600形   アルナ車両製の全面低床車でらっくる号の愛称。現在2両有ります。
DSC00684.jpg

1両のみ残っていた元都電7000形の1000形1006号車は、2010年3月31日限りで定期運用を離脱しました。
  1. 2010/07/29(木) 00:17:25|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4