しなのさかいの駅前広場

もうお腹いっぱいです。

カトーD51を弄って見る(果たしてD61は…)


線路際の住民です

購入したD51に色々なパーツをとっかえひっかえ…まるで着せ替え人形みたいな感じです。
まぁ 作業前の資料集めが、大変なんですけれど…


作業中に 果たしてD61を作る事ができるのだろうか?

やはり一番の見せ場は、軸重軽減の為に取り替えた 従台車でしょうか
試しにC62のassyパーツで 従台車を買って見ました。


今回は、改造の下調べと云う事で 大きな加工をせずにパーツ配置を確認するだけにとどめます。


初め従台車を囲う板状のパーツを外します、このパーツには キャブ下の配管も含まれているので 本改造の際は、加工が必要かと思われます
そして、従台車を装着させるのですが、画像の丸印のパーツを固定する穴が障害になりますが、今回は従台車の車輪外します

そのまま 取り付けると少し前寄りになる感じなので リンクみたいな部品で調整すると 良いかもしれません。





とりあえず今回は、従台車の確認だけにとどめました、まだまだ資料を調べる必要があるようです
この辺りが、SL工作の大変かつ楽しいとこなんです
でも ウカウカしていると製品化されたりして!
スポンサーサイト



  1. 2012/04/09(月) 16:29:39|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2