しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

第34回鉄道模型ショウ2012(その4)

(その3からつづく)

【カトー】

R0019010.jpg

会場発表となった製品化情報がメインでした。
地下鉄シリーズは、丸ノ内線が出たばかりなのに、またしても丸ノ内線をおかわり。
02系がやってくるそうです。
赤坂見附を再現したい方は、ぜひ(そんな人、いるのかな)



R0019012.jpg

11月の発売情報も。
このショウ開始とタイミングを合わせて、本日発表されました。

まずはC62北海道形。
昨年以来の疑問、ハイフン1が、大方の予想どおりようやく埋まりました。
やっぱり2と3では気持ち悪いんですね(なるほど!)
単品でスハフ44とスハ45を連れてやってきます。
編成例もいろいろ示されました。
やっぱりもう客車ASSYパーツはガツガツ買わない方がいいみたいです。

485系300番台は、やや意外。
カトー製品の中で東北を走る列車が強化されるのはうれしいのですが、プロトタイプの選定が難しい様子だったので。
そういうことの証明なのかわかりませんが「お好みの編成を」という自由な遊び方を提案する製品となるようです。
こうした展開、昔のカトーみたいでして好感を持ちます。
ゆるーく遊べればそれでいいんですよね。
スポーツマンクラブキャラメルを食べまくった当方としても、自分で編成を考えて遊びたくなりました。



R0019013.jpg

これはちょっとわかりません(泣)
モデモの新製品発表と重なりましたね。



R0019011.jpg

キハ181系初期形のトイレ流し管と台車が展示されていました。
当方、今回はスルーだと思います。
「つばさ」仕様の登場まで、寝て待つことにします(?)



R0019021.jpg

16番の北斗星客車も着実に開発されているようです。



さてさて。
今回のショウはちょっと違いました。
なんと会場限定品が用意されたのです。
こんなこと、記憶では無かったと…。

その限定品を狙ったつもりはなかったのですけど初日に行くことになりまして。
で、物販コーナーで店員さん(たぶん宮〇模型の方?)とお話をしていたら、なんだか持って帰りたくなってしまったんです。





















R0019023.jpg

で、まあ、こんなことに。
まだまだ修行が足りないなあ。
セットをスルーしておいて、ムド単品を入線させるというアフォなことをしてしまいました。



R0019024.jpg

レールはもう、たくさんあるのでいらないのです。
ディスプレイ用ということなのでしょうが、困ったなあ。



R0019027.jpg

じゃん。
どうでしょうか。

セット品と比べると、
・方向表示が「西銀座」
・扉に「305」の営団文字
・ホロなし
というところが異なるのでしょうか。

自走しませんけど、置いてニヤニヤしてみます。
鉄道コレクションの出来と比較すれば段違いの安定的な仕上がり。
西銀座の幕が泣かせます。



*      *      *



イベントのレポートのはずでしたが、模型車両の紹介で終わる妙な形となりました。
なんだかおもしろいです。
JAMが軌道にのってきた頃は、こちらのショウの性格付けがわからなくなってしまいましたけど、JAMの拡大ぶりを見てきた今となっては、コンパクトなこのショウの方が好みかもしれません。
招待券も必ず手に入りますし(笑)
今年は8月に食い込んで開催されましたので、すぐにJAMがやってくることになります。
初日は一般人が12時開場ということでひと悶着ありそうですが、どうなるのやら。

とにもかくにも、カトーヒロシショーだけは見たい。
当方、入場料の価値を、このショーを見ることだけに結びつけているのです(キッパリ断言)
今年も期待していますヨ(ひとりごとです)


ではまた。























スポンサーサイト



  1. 2012/08/02(木) 00:18:33|
  2. 鉄道模型イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10