しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

京急608を弄る


線路際の住民です
先日 新型スカイライナーの160km/hを体感!速いですね~
帰りは、羽田空港行きアクセス特急に乗車します、京急600でした。
スカイアクセス線の高速運転で 600特有の爆音?は、流石 京急! チョット感動です




マイクロエース製は、京急600形で異色的な存在の608Fを 製品化してます
しかし実車が、更新改造(スリットナンバー入りと同じ)から出場したのに合わせて少し弄って見ました。

中古模型店で 比較的に安くマイクロエースの車両セットを購入!
市場としては、スリットナンバー入りの方に人気が集中して居た為か ポツンととした感じで売られてました。

車両セットの購入時は、まだ実車の出場前だった為 更新出場車を参考にGMのパーツで揃えます

先ず 目立つところで 小型化された前面スカートとスリットナンバーでしょうか。
小型スカートに GM製2100.N1000
スリットナンバーは、GM製2000形キットに収録されたインレタを加工します


今回の更新出場で 従来の東洋+三菱電機混用から全て三菱電機のVVVFになりました。
そこで その部分も交換です

床下機器の取り外しは、案外簡単で軽く引っ張ると外せます
その後に GM製のパーツをゴム系で接着し とりあえず完成!

反対側のSIVについては、遠目で実車を見た時に 新しくなって居る感じでしたが、よくわからないので 今回は手を付けない事にしました。



気がつけば、600形が増えちゃいました。年末にブルスカ…
最近 京急がマイブームになった様です
スポンサーサイト



  1. 2012/08/17(金) 06:57:12|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2