線路際の住民です
幕張で試作品の展示を見て以来 随分と悩みましたが、店員氏の ラスト2個ですよ の囁きに 思い切りました…

帰宅後に ジックリと眺めて満足感に浸ります、サイドに輝くJNR が眩しいですね~
クハ481独特の肩口にかけてのボディラインも美しく再現されてます

台車も揺れまくらの再現に うなるばかりで ディスク板を入れたくなり パーツを探しましたが、メーカーも品切れという事で 当面ペンディング…台車の隙間からチラッと見えるディスク板を楽しみにして居ただけに残念です

製品では、フロントガラスにワイパーが印刷され そのままでもよいのですが
HOサイズですから ワイパーの別付けは、迫力も違います。
メーカーも別付け用のワイパーと印刷されて居ないフロントガラスが、含まれます。
プロトタイプは、初期のシングルタイプで 最近のダブルタイプから見るとチョット変わった雰囲気です
サードパーティーのパーツにするつもりでしたが、とりあえずセットのモノを使いました
ワイパー取り付けの為の穴あけは、治具を使い ボンネットの手すり取り付け前に行います

手すりを付けてひとまず完成!
色差しは、色々と考えてからして見ようかと考えてます。
お店で聞くと ロクサンを購入した人の購入が 多かったそうで 碓氷伝説健在と云う処でしょうか。
でわでわ
スポンサーサイト
- 2012/11/02(金) 08:12:31|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6