
線路際の住民です
雨の週末になってしまいました。
相鉄の車内広告に さよなら赤帯電車 のイベント開催が告知されてます。
そういえば、赤帯の車両が少なくなりました

さて カトーの転車台に取替え中の 機関区モジュールです。
まだ 線路の仮組み段階ですが、大体の配置が見えてきました。

転車台から伸びる配線のか弱そうな事!
取扱説明書に書いてある様に隣接線路で隠します
上の画像で白線を描いた線路で覆う形なので 断線トラブルは少なくなると思います

転車台の角度10度刻みに合うカーブレールは、まだ未発売で 炭台や出入庫線に使う場合は、自分で調達するしかありません。
そこで 我が家のジャンク箱に眠る 使わなくなった ユニトラック曲線を カットして使う事にします。
炭台など平行な配線にする為の曲線を10度に 出入庫線路等 ポイントと接続させる線路に5度にそれぞれカットして組み込みました。

月末に隣接線路(曲線)の発売が予定されてます コレを使って 炭台線付近を弄って見ようかと考えてます。

なんとなく機関区の雰囲気がで出来た転車台に 購入したばかりの スポーク先輪をC56に装着して見ました。
転車台に載せ 眺めると 至福の時なんですね
スポンサーサイト
- 2014/06/08(日) 12:49:47|
- 鉄道模型(レイアウト)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2