しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

年末の旅、名古屋から伊那へ(その1)

こんばんは。しなのさかいです。


IMG_9134.jpg

もう、昨年のことになりますが、年末はこんなところにいました(またなんですよ…)


ここでおさらい。

2012年12月末。
当方が関ヶ原を見たいと思い、岐阜へ。
ついでに「なばなの里・ウインターイルミネーション」を見に行ったら、下の娘から「来年もう一度見たい」とのリクエスト。あーそうかそうか。

2013年12月末。
で、再び「なばなの里」に行きました。超寒いのに。
その時の帰り道。試しに長野県の昼神温泉に泊まってみたんです。そしたら今度は同じ3人が「来年もう一度泊まってみたい」とのリクエスト。あーそうなのね。

2014年12月末。
ということで、再び昼神温泉に行くことになりました。
しかし、相模の国から長野県の阿智村、昼神温泉へ1泊しに行くのは、ロングリーチでつらいし、とてもアホらしい。
伊豆や箱根に行くのとは訳が違うのです。
そこで結局、名古屋に前泊することにしました。


年末の名古屋は3年連続。
名古屋、大好きでーす。



出発は12月29日の朝。車で。
圏央道→東名→新東名という、もう慣れたルートは今回も快適…のはずでした。

浜松SA辺りで渋滞情報を見ると、音羽蒲郡付近で渋滞通過に2時間だとか恐ろしい文字が白色LEDでピカピカと。さすがにこれはまずいなと考えたのです。
で、イチかバチか、えいやあと新東名の浜松いなさICで降り、国道257号、県道69号、国道301号を経由して東海環状道の豊田松平ICへ。
そして伊勢湾岸道へと抜けたら、グーグルマップの到着時刻に大きなズレが無かったのがラッキーでした。
新東名の未開通区間を一般道で走り抜けた形です。北陸新幹線ばかりが話題になっていますけど、利用頻度からすればこちらの開通が待ち遠しかったりします。



IMG_5234.jpg

栄のホテルに車を置いて、家族4人で歩いて大須まで散歩。
プリンセス大通りで不良グループがカラーコーンを蹴っ飛ばしていて、下の娘が怯えていました。



IMG_9122.jpg

栄から大須に歩くと、途中にはGMストア大須店があるんです。
「おお、こんなところに」と偶然を装って(こういう芝居もたいへんです)、他の3人をゆっくりと大須の商店街へ先行させ、こちらはせっかくですので(!)覗いてみました。

が、特に欲しいモノも無く、直ぐに退散。
GDIのシールでもあればと思ったのですが、取り扱いをしていないんだとか。
またお邪魔しますね。ゴメンナサイ。



IMG_5208.jpg

先行グループに追いついたら、今度は女3人が一昨年行った300円ショップに用があるとのこと。
狭い階段を昇ってみたら、店内はギャルでものすごい混雑。そしてホコリがフワーッと。
なので男1人で先に出て、通りを観察していました。
しばらくして出てきた3人の収穫は、下の娘用の赤いマフラーだけ。
300円のマフラーをわざわざ名古屋で買うな~!


その後は、大須観音へ行き、商店街をタテヨコナナメに歩きながら、コンペイトウやクレープを買って、食べて、まんだらけに行って…
歩いているうちに、この無意味な徘徊は家族でやるもんじゃないなと思いました。



IMG_9124.jpg

最後に、当方のリクエストで大須のジョーシン・スーパーキッズランドへ。
なるほど、ここは品揃えが結構なレベルなんだなと理解して退散です。
ビル全体が近所の量販店のようでした。



IMG_9127.jpg

ジョーシンからは、松坂屋名古屋店、セントラルパーク、オアシス21へと抜けて歩きました。
こんな感じで、寒い中、縁もゆかりもない街をふらつくのが好きだったりします。
家族の反応は微妙ですが、こんなことでもないと名古屋を知ることもないでしょうから、社会科見学または地理の勉強のつもりでと言い聞かせて歩かせました。



IMG_9140.jpg

ここでおいしい名古屋メシ、といきたいところです。
しかし散々買い食いしてきたので、なんとなく「寿がきや」へ足を向けたのは正解だったのかどうか。

年末。関東から出てきた家族4人が、栄の地下の寿がきやで1杯300円程度のラーメンをすすり、さらに父親だけがクリームぜんざいを楽しむ。
なかなかシュールな光景じゃないですか。
あははははー。



IMG_5269.jpg

次の日の朝、もう一度サカエチカを歩きました。
地底都市・名古屋。
娘たちは、階段を降りたら地下にたくさんの人通りがあることに驚いていました。

それと、せっかくの名古屋モーニングは、店の選択を間違えました。
トーストとゆで卵はすぐにテーブルに運ばれてきたものの、その後30分間、コーヒーが出てこなかったのです。先にいたおばさん2人も、おじいさんも激おこでしたね。
いろいろとあります。



IMG_9153.jpg

昼神温泉に行く前に、近所の量販店…の名古屋店を偵察。
一昨年は岐阜店をパトロールしてトミックスの183系あずさを買いました。今回はなーんにも。
店内も特に近所のとは変わりなしでした。そりゃそうかも。
駐車場が狭かったかな。そんな感想です。



IMG_9150.jpg

ただ、その名古屋店は国道22号、名岐バイパス沿いにありました。
23年前に始めて名古屋走りの洗礼を受けたのが、この名岐バイパス。
トヨタ・クラウンが一発のウインカーで3車線を優雅に行ったり来たりする姿に酔いしれました。
名古屋名物はいろいろありますけど、この国道22号も仲間入りさせて欲しいなと思います。


(その2へつづきます)


スポンサーサイト



  1. 2015/01/06(火) 23:00:00|
  2. 駅ノート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4