しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

京急2100形サウンドカード


 線路際の住民です。
カトー京急2100形特別企画品のプロト車の回送がやってきました。
 アルファベットの無い運行番号が新鮮です、やり過ごした特急を追うように発車してゆきます。
 更新された今では普通のインバーター音でした。

車両セット発売発表の時にサウンドカードの発売が予告されていた、京急2100形のサウンドカードが発売され 購入しました。

一見 E233系用に見間違えるパッケージですが、C-ATSと書かれたファンクションボタンの案内に 京急関連のものだとわかります、いっその事緑の枠線を赤色にしたほうが京急らしいのですが…

 サウンドボックスにセットして走らせると 排気音や車掌ブザーに京急電車に乗っている気分満点!
 走り出しの音も あ~コレコレ!と思いましたが、その後が ? こんな感じだったかな⁇
 速度が出た時のノッチオン状態の音にスピード感が無いような気がします。
 もう少し野太い感じで むしろE233系の音の方が実際のものに近い様に思えます。
 走らせてみて ドレミファの部分が強調され過ぎている感じがして 京急電車の持つ 揺れるスピード感が影を潜めでいます。
 そう考えるとサウンドって難しいですね~  ただ単に音があれば良いわけでは無い様ですね。




トミックスのDU101-CLを使い調整に悪戦苦闘をしながらも 昨日辺りから遊ぶ事が出来る様になると 2100形だけだと勿体無い気持ちになってきます。
きがつけば、GMの、N1000形と組んで
走らせてます。
こなサウンドカードが使える様なバリエーション展開を期待したいですね
スポンサーサイト



  1. 2016/01/29(金) 22:43:48|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2