しなのさかいの駅前広場

もうお腹いっぱいです。

マイクロエース EH10



線路際の住民です。

リオ オリンピックが始まりました、暫くテレビも賑やかになりそうです。

マイクロエースEH10-14 結構イイ値段で う~ん! ポイントと併用しての購入です。

カトー飯田線3両+2両セットと変わらない価格なんですよね!
しかし 店員氏に聞いてみると売れているとの事でした。

さて 私が実車を見た頃は、横浜駅の横須賀線ホームが貨物線で東海道線ホームにいると あっまた来た!と思うくらいに見たものですが、貨物線にも横須賀線が走る様になるとパッタリ見なくなり後で知人から全廃になった話を聞いて ビックリしました。



そんなひっそりと?姿を消したEH10ですが、国鉄貨物の最重要幹線 東海道・山陽(岡山まで)宇野線でよく見る存在でした。
そこでカトー製の小さな機関車が牽く貨車を本線の大消費地に運ばなければいけないと云う設定で我が家にも入線させました。



やはり黒貨車やトビ色の貨車が似合いますね。



EF15と並べても大きさに違和感はありません。
しかし正面の窓が天地方向に大きい様な気がしますがどうでしょうか?
まどガラス上側のHゴムが見えないくらいに後ろに傾いて居た気がするんですが…



しかし全体的にバランス感の高いモデルで安定した走りをしています。
車間短縮カプラーに交換しましたが、急曲線や無理な走行をしなければ普通に使える様です。




各駅から荷物を積んで集まる貨車を編成しながら 目的地へ向かう様は、まるで川の流れといったところでしょうか。
その下流部分で活躍する機関車の入線で充実した遊び方が出来ますね。



スポンサーサイト



  1. 2016/08/06(土) 07:33:24|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4