しなのさかいの駅前広場

またリニューアルですか、そうですか

駅前広場ミーティング開催

こんばんは。しなのさかいです。




相変わらず森の中を往復しながら模型活動を続けています。
梅雨の時期に入り、緑もだいぶ濃くなりました。




また更新に時間を要してしまいました。
お許しください。

今回のインターバルは、特に趣味活動のテンションを下げていたこともなく、単なる自由時間の不足です。
GWが明けてから子どもたちの夏休みシーズンに至るまでは暦の上でも休みが少なくて、何かと家の用事が入ると自由時間が少なくなるものなのです。
なのに「倉庫」に続けてプラ材でストラクチャーを作るということを始めていたりしまして。
仕方がないですね。



そんな中でしたけど、先日は久しぶりに当ブログの共同運行者である北の扇形庫さん、線路際の住民さんとのオフ会を催すことができました。
厄災前からずいぶんと時間が空きましたので「そろそろどうだろう」ということで、近所の量販店に集合し、近くの談話室に移動して3時間程度のミーティング。

趣味の話をリアルな場で会話することはずいぶんしていなかったので、自分の口からこの世界の単語が発せられる状況自体に不思議な違和感がありました。




さて、ミーティングの中身、なんです。
例年の「静岡行き」の代替措置としての意味合いがありましたので、総じて今の鉄道模型業界の雰囲気を語る場となったことは仕方のないこと。

3人で見解が一致したことは「特に買うものがない」という見方と「もはやそれでも問題ない」という総括でした。
いや、買い物もあるにはあるんだけれど「買いましたよ」と周囲に語れるような内容ではなくて、買い直しをさせられた、将来探し回ることを避けた保険などの、どこか健康的ではない「買い物」。
概ね「これらを介したコミュニケーションというのも、ね」ということでしたかね。


ただし、特に買い物がない中で、妙に違和感のある(気になる)ポスターだと話題にしたのが、以下の1枚。





「国鉄 C55形蒸気機関車(3次形・北海道仕様)」。

頭の中に響く「国鉄」「C55」「北海道」という単語が連続するネーミングは、まるで少し前のカトーの企画みたいに心地よい。
そして、トミックスが蒸気機関車を“復活蒸機”ではなくて現役時代に仕立てて製品化すること自体にまず驚く訳ですが…





客車セットも同時に企画して、C55の煙室扉などなどのパーツもオマケで付けちゃうという、清々しいほどの◯◯リっぷり。

カトーの「花輪線貨物列車セット」にもパーツが付属していましたけど、このときには8620形自体に複数買う需要が備わっていましたから。
C55自体にそんな需要がない中で「2両くらいはイイでしょう」と誘われているような気がする企画には、自然と顔がニヤけてしまいます。

ただし、トミックスの旧型客車は以前からボディを反らして発売する傾向が見られるので、生産工程が心配だったりします(いい加減なんとかしてくれー)。





そしてこれ。
C55は貨車を引かないけれど、最果ての鈍行列車に相応しいバイプレイヤーとして黄色い帯を巻いた有蓋車を用意するところは「分かっているなぁ」と。
列車交換をするシーンの再現には欠かせない貨車たちです。





ミーティングで特に注目した点はココ。
牽引機としてDD13を示していますけど、説得力としては弱いですよね。
想像ですが、これは既存製品を利用した間にあわせ的な編成図であり、中の人もDD13で済むとは考えていないんじゃないかと。

「じゃあ何だろう?」となる訳でして、ポスターを見て、次の展開に対して想像力を高めてみる遊びにつながりました。
ね、奥行きのある企画は発表された途端、過去の情報となっていくし、それでイイのです。
ホビーショーに出掛けるほどの魅力を感じなくなっている点は、こういうことをメーカー側とやりとりできなくなっているところ、だったりします。





かつてはカトーのポスターを見て、過去の雑誌記事を引っ張り出しながらアレコレと始めていた談義が、今ではトミックスのポスターからスタートするようになっています。

「東北本線」シリーズを先行させていたトミックスとしては、こうした企画が、たとえあからさまに他社に続くものだと思われても(オリジナル性が弱くても)「やったほうがイイ」という結論なのでしょうね。

何故、今の時代に「最果て鈍行」を模型として送り出すのか。
メーカーのスペシャルサイトではC55に至る歴史しか語られておらず、最後に「過去のカタログでC55を予定品としていた」というニュアンスで結ばれているのみです。
当方としては、C55という機関車のことよりも、客車を含めた宗谷本線の普通列車を令和のユーザーに送り届けようとする理由や背景を是非聞いてみたいナと、そう思う次第です。



⬜︎ ⬜︎ ⬜︎



「最近のポスターの中でアレコレと想像を膨らませることができるものは、これくらいだったよね」ということを確認して、数年ぶりのミーティングはお開きとなりました。

無味無臭な新製品をつかみながら、無理をして(他者と共有できそうな)話題を探すよりも、手元にある模型を再確認して新しい遊び方を探す方がオモシロそうだ、ということが大きな総括だったかもしれません。



次回は近いうちに、再び模型工作のことについて触れてみます(これこそ近況報告?)

ではまた。


スポンサーサイト



  1. 2022/06/14(火) 20:30:00|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8