(その2からつづく)
【トミックス・トミーテック】

475系の北陸本線色が試作品として登場しました。
前回の生産が確か2003年だったかな?
ずいぶんと間が空きましたけど、最近の国鉄色がリニューアルされてからは「もうすぐかな」と思っていたところでした。
案の定、ライト別パーツ化が奏功しているようです。
前回品は青の帯がグダグダだったのです。
無理もないです、こんな帯ですから。
さぞかし工場泣かせの前回品だったのでしょう。
方向幕も完全に閉塞されました。
屋根上の分割線が気になりますけど、今回のはちょっと楽しみです。


72・73形。
この車両は、よほどのことが無いかぎり手に入れようと考えています。
むかしむかし、グリーンマックスのカタログを舐めるように見て、この全金車を作ってみたいなあとよく思ったのでした。
工業地帯を走る3両の国電。どことなくメルヘンチックです。
鉄コレの101系の鶴見線は、車体が反っていたりとヒドイ出来でした。
今度こそ、です。
そういえば、カトーがリニューアルした101系中央線。
レジェンドコレクションのやつから編成が変わりまして、3両の方が鶴見線の101系と同じ編成・形式のようなんです。
いずれはカナリア色もリニューアルするでしょうが、3両セットで出てきたら感激です。


コレクション系から。
トラックコレクション?
ちょっと今までにない車種と色です。

ブルーレイかなんかに付録で入る富山地方鉄道の鉄コレ。
特別仕様なんだそうですが、よく理解できませんでした。
逆に付録がブルーレイのような気もしますが、人により受け止め方はそれぞれでしょう。
元気のある犬の散歩をするヒトのような、深い話です。

トミックスの話に戻ります。
183系1000番台があずさニューカラーで登場することになりました。
1995年頃の、あさまの189系が流入する前ですから、9両編成です。
115系や169系を見ていますと、アルパインブルーの透け透け感が心配です。
なんとか隠ぺい力の強い塗料で塗ってください。
トミックスさん、お願いですから。
ちょっと大人しい感じのトミックスブースでした。
コレクション系も、目立った新しい情報は無かったような。
すぐにJAMがある訳ですから、そちらで新ネタがさく裂すると勝手に予想します。
C61の情報も期待しましょう。
(その4へつづく)
スポンサーサイト
- 2012/08/01(水) 23:33:39|
- 鉄道模型イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0