しなのさかいの駅前広場

スカ色がたくさんやってくる月末

第13回国際鉄道模型コンベンション(その2)

(その1からつづく)


【マイクロエース】

20120817keikyu800.jpg

京急800系です。
着色された状態で展示されていました。
側面窓のHゴムがボディ側にモールドされ、少々出っ張っているようですが。
窓枠に白い断面があらわれてしまっています。
それと、恐ろしく巨大なアーノルドカプラーは健在ですね(笑)
これで伸縮するみたいですけど、果たして意味があるのでしょうか。
ロケットパンチ?



20120817TX.jpg

TX2000系。
当方の守備範囲外なのでよくわかりません。



20120817seibu4000.jpg

西武4000系ですね。
なかなか良さそうに見えました。



20120817metro100001.jpg

20120817metro100002.jpg

さてさて東京メトロ10000系。
メーカー間の調整などあるわけもなく、こうして競作3番手が悲壮感を抱えて発進します。
車高が低く抑えられているようでした。
貫通扉(ガラス?)中央の装飾もきちんと行われていましたね。
地下鉄ヘビーユーザーへのアピールが奏功することを祈るばかりです。




それで、JR四国2000系なんです。
今回の生産で2度目となりますね。
予想どおり今回は、ラリった顔のN2000系、2424と2458がラインナップされます。


20120817sikoku2000.jpg

前回品は、工場の仕上げが難アリでした。
接着剤のはみ出しがひどくてもう。
安定した出来をお願いしたいんですけど。

あとは微妙な前面形状の違いを気にするかどうか、でしょうか。


20120817sikoku2000takamatu.jpg
1993年9月・高松駅にて

振り子車特有のボディ下部のふくらみ。
その位置ですが、こうして見ると、ライトよりも上にあると思うのです。
微妙なところですけど、模型の方はライトとほぼ同じ高さにふくらみのピークがあるような。
あんとなくおたふくかぜのようでして、不満ではあります。



【グリーンマックス】

20120817keisei31501.jpg

20120817keisei31502.jpg

京成3150形。
なかなかの自信作のようです。
正面貫通扉にある方向幕は裏側からの別パーツのようでして、好感を持ちました。
4両動力付の価格が16,800円。
少々お手頃な価格ゾーンに戻ってきたでしょうか。

それと、新企画としてキット形式のシリーズを立ち上げるとか。
前回の鉄道模型ショウの際にも書きましたが、こうしたキットユーザーの存在をバッサリとやらない姿勢はうれしいです。
ちょっと週末のわずかな時間だけでも工作をしてみたくなる、そんな魅力あるキットが出てくるといいのですが。



【モデモ】

20120817biwako.jpg

びわこ号です。
鉄道模型ショウでは撮影していませんでしたので、今回。



20120817enoden.jpg

今回のJAMでの唯一の戦利品。
江ノ電シリーズの連接部の新型パーツです。
モデモブースでの発売でして、こうした救済策は助かります。
新500形や10・20形に取り付けてみようと思います。

それにしても、以前と比べると、この会場でのお買い物はしなくなりました。
ちょっとは変わることができたのかな。
開場直後の物販ブースの人だかりは、そりゃあもう、すごいものでした。


(その3へつづく)









スポンサーサイト



  1. 2012/08/18(土) 15:25:06|
  2. 鉄道模型イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<第13回国際鉄道模型コンベンション(その3) | ホーム | 第13回国際鉄道模型コンベンション(その1)>>

コメント

京急800の表情が、何だか硬い感じに受けました
このままでは、私も硬くなってしまいます、西武4000の上品な仕上がりと 比較してしまいます
京成3150は、見ただけで 京成電車! 前面屋根の造形は秀逸です、発売が楽しみです
もう一つの楽しみは、びわこ号発売なんです、うーん、今年もよく考えた財政運営をしないと キビシイかな?
  1. 2012/08/18(土) 20:17:53 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

京成3150

線路際の住民さん

私鉄電車も容赦なく各メーカーにかぶりつかれていますね。
絞り込みは避けて通れないでしょう。
当方は今のところスルーばかりとなりそう。
GMの3150は、ちょっと正面の良さに震えましたけどね。
  1. 2012/08/19(日) 11:52:42 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/1010-000e396c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)