
線路際の住民です
今日は、ロクサン弄りをお休みして
トミーテック105系和歌山、奈良線を見て見ます。
製品化発表時から注目され 何かを期待してしまう クハ105の前面です

よくできています、妻面も良い感じで
あ~国鉄電車だな!と思ってしまいます

72系をルーツとした八高線と並べると 台枠の厚みを変えてます、この辺りの作り分けに担当者の熱意を感じます


車体を バラして驚き! 集電可能な構造です!
各自の創意と工夫で…と云うフレーズを思い出します。
発表以来 試作品は、ホロ付きでしたので ホロを外します

素晴らしい造形です!
エメラルドグリーンに塗りたくなりますね
やっぱり出るのかな? 今後の展開が楽しみになってきました。
スポンサーサイト
- 2012/08/30(木) 23:06:31|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
さっき仕事の帰りに見てきました。塗装は良さそうでしたね。当方は119が狙いでして、明日近所の量販店に行ってみようかと。もう無いかな。
塗装さえ良ければ、最強の鉄道模型かもしれません、最近の鉄道コレクションは。
- 2012/08/31(金) 20:34:08 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
集電可能な構造にしたり、本家鉄道模型バージョンでもやらない様な作り分けをしたり、鉄コレだからと言ってバカに出来なくなりました。
気になるのは塗装の当たり外れ位でしょうか。
- 2012/08/31(金) 22:00:05 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
私の購入した物に関して 塗装に大きな乱れはありませんでした。
下手したら塗り替え需要が大きいのかな?
まぁ、塗り替えた途端に発表!なんて云ったらもう…
- 2012/09/01(土) 08:44:03 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
この奈良和歌山の105系も人気があるらしく、直ぐに売り切れたみたいですね。
これも狙ってたんですが…。
やはり103系1000番台改造クハ車ですかね。
それとカラーリングも良いし。
オープンパッケージの小湊のキハ200も瞬殺でした。
こちらは13弾BOX買いで手に入れてますので我慢できますけど。
- 2012/09/07(金) 14:00:22 |
- URL |
- LR #-
- [ 編集 ]
LR様はじめまして!
小湊は、瞬殺というよりも瞬間蒸発といった感じでしたね
鶴見線も 私のいきつけのお店で店頭分が、3日で無くなる位の勢いでした
前評判が、高かっただけに予想通りでした。どちらも指向性の高い製品のため 仕入れも大変だった事でしょう
和歌山線塗り替えるかどうか、悩ましく思います、あとで エメグリを塗った途端に…なんて考えちゃいますね
- 2012/09/09(日) 02:02:55 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]