こんばんは、しなのさかいです。
もう9月。
JAMを見たあとは、まったくの鉄分ゼロでした。
原因は暑いのと、あとはやっぱり時間不足です。
不思議と、なんやかんやで休日が終わっていくんです。
まったくもって謎。
秋もなんだかいろいろありそうで、絶望寸前です(泣)
が、めげずにマイペースでやっていきますのでどうか見捨てないでください(意味不明)
そんな中ですから、短い自由時間の使い方は、自宅での作業よりも、近所の量販店のパトロールを選びがち。
で、土曜日にはコレを。

久しぶりのブックケースものです。
トミックスから鶴見線の旧型国電が発売されました。
国鉄72•73形通勤電車(鶴見線•全金車編成)。
当方、長い年月をずーっと待っていたのです。この哀しげな編成に出会うことを。

ナナサン形は、当方、はじめての導入です。
HG製品ですが、まったくのぶどう色だけのボディ。
車体表示はなーんにもありません。
鉄コレの下剋上が痛いほどよくわかるなあ。

全金車体なので、今で言う変顔。
この機能美がまた味わい深いんです。
「乗れればいいじゃん」「いいから乗れよ」という感じ!

モハ72920が新規車体だそうです。
シルヘッダーが無い茶色の車体というのはなんか落ち着きません。

期待のサボ箱は別パーツでした。
ヘッドマークのように両面テープで固定だそうです。
このパーツが無いために、旧製品はイマイチな完成度でした。
方向幕が無いあの顔にサボ箱は必須だっただけに残念。
このパーツが無いためにスルーしたのでした。
フライホイール動力。
SPタイプのBMTN。
LED化されたライトユニット。
このようなリニューアルが実行されています。
心配した車体の反りやホコリを噛んだ塗装もありませんでした。

しかし謎がひとつ。
集電方式が従来型ナリ。
わからなくて寝不足になっちゃいました。
* * *
かつてのヨコ開きのグリーンマックスのカタログを見て夢を膨らませた世代には「全金」という妙ちくりんな言葉がグサリと刺さります。
で、毎度のことながら完成品で手に入る時代には感謝しなければなりません。
葛飾区の方角を向いて…と。
トミーテック方面は何やら鶴見線が熱いですね。
錦帯橋のような鉄コレ101系の車体の反りにはがっかりさせられましたが、今度はカトーの101系が期待できるようになりました。
リニューアルされた中央線編成は付属3両がモロにナニなんです。

さてさて、開けてもいないRMMクモハ12のキットも、今というタイミングで組んでみると楽しいかもしれません。
そんな時間、あるわけないのですけど。
この調子で、旧製品のリニューアルもお願いしたいですね。
やはりシルヘッダー付きのナナサンも欲しいですから。
まとまった時間が無いなりの模型ライフ。
そろそろちゃんと考えないと。
ではまた。
スポンサーサイト
- 2012/09/04(火) 20:58:33|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
鶴見線レポありがとうございました、
まとまった時間がとれませんね〜
当方もロクサンをチビチビと弄ってますが、重連が出来るのは何時になるやら…
72.79の全金車は、80系300番台と並ぶ旧国の完成版だと思います。
ようやく完成品の発売は、随分と時間が掛かりました
単品の発売を期待したい処ですね
- 2012/09/04(火) 21:09:15 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
線路際の住民さん
単品販売、してもらいたいですよね。
キハ58系のような買われ方を期待しても良いような。
新宿の中古店ではかつての基本と増結が3本も並んでました。みんなリニューアルを期待して出したんでしょうね。
- 2012/09/05(水) 07:31:42 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
基本・増結セットが出た時に単品で出たのも有りましたよね。
もう見かけなくなって久しいですが、全金車がこんな形で出て来るとは…。
モハ72920が新規なのは良いですね。
鶴見線が出たのならもう勢いで横浜線セットなんかもやってもらいたいと思います!
- 2012/09/07(金) 01:04:50 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
富の鶴見線 全金型73系、発売後2~3日で売り切れた店が多いみたいですね。瞬殺ですか。狙ってたんだけどナー。残念無念。
再生産待ってた人が多かったんだろうな。
今回の全金73系鶴見線セットは、全金モハ72の他に、クモハ73が動力車なので、最短2両編成で楽しめる点もオイシイですネ。
単品発売もしくは再生産して欲しいですね。
- 2012/09/07(金) 13:48:08 |
- URL |
- LR #-
- [ 編集 ]
北の扇形庫からさん
横浜線。やはりそこに行くわけです。
7両編成でしたでしょうか。築堤上の単線を走るナナサンはなつかしい思い出。
当方、かろうじてセンターポールの車内を覚えております。
単品ものでもセットものでもいいので、この後の続編を期待しましょう。
- 2012/09/07(金) 20:42:24 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
LRさん
はじめまして。
当方、こんなに早く市場から見なくなるとは思いませんでした。
が、昨日オープンした新宿のお店にはありましたし、先ほど偵察してきた中古模型店では早速バラされたモハ72920があったりと、まだわからない状況でもあります。
どうなんでしょうね。
おっしゃるとおり、短編成向けです。
2両、3両でトボトボ走らせるのがこのセットの醍醐味でしょうか。
単品モノがあれば、差し替えて遊ぶこともできそうです。
- 2012/09/07(金) 20:47:53 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]