こんにちは、しなのさかいです。
特に内容のない内容、いい加減、これで最後にします。
【12月30日】
岐阜・長良川を見下ろす部屋で目を覚ますと、やっぱり雨。
頭上には岐阜城が雨でボンヤリと。
娘たちが楽しみにしていたロープウエィ乗車はあきらめるしかありませんでした。
仕方なく、今回の最終目的地へ。

ということで、関ヶ原。
以前から上の娘が関ヶ原に行きたいと言っていたので、今回の最終目的地をここにしたのでした。
しかしこの雨。ザーザー降り。
コンテナ列車も眺めることもできないほどです。
さらには年末ということで駅前の「おへそ」も町立資料館もお休みでして。
このあたりの情報は把握していましたが、雨が降っていますので、さらに途方に暮れます。

案内板の下を見ると、さすが関ヶ原です。
当方としては、右の真ん中が最高なネーミングでした。

雨でどうも…と言いながらも、こうして笹尾山の前に立つと「あの日」の朝もこんなだったんだろうと考えてしまうのです。
ややや、かなりムーディーな写真が撮れてるじゃないですか!?
こんなもやの中、石田さんと島さんは東軍を待ち続けたのでしょう。

振り返って、東軍陣地方面を。
福島隊が突撃してきた朝8時頃は、まだまだこんな景色だったんだと思うのですよ。
ここだけは、雨でもよかったかな。
こんな雨の中、しかも年末でしたけど、傘だけで徒歩でウロウロする家族3人が1組。
そして男女8人くらいのグループが車で1組。
さらには男だけ3人組がやはり車で1組。
これだけの方々と遭遇しました。
どう見ても、小1の女の子を連れまわしている当方のグループが一番変ですが、おもしろいですねー。
今回の関ヶ原観光はここまで。
打ち切りとして、近いうちの再訪問を覚悟しました。

関ヶ原インターから名神で一宮インターへ。
「山本屋総本家・江南店」で味噌煮込みうどんをいただきました。
この江南店はなだかんだで3回目の訪問。
今回は最後にちゃっかりと白ごはんまで投入してみましたよー。

帰りは新東名・島田金谷インターで途中下車して「島田市田代の郷温泉・伊太和里の湯」を試しました。
平成21年にオープンしたばかりできれいな、山の中の日帰り温泉でした。
その後、藤枝PAで1時間ほど休憩。
このPA、とてもとてもきれいな施設なのに人がほとんどいなくて快適。
ちゃんとおみやげコーナーもあり、丸亀製麺もあるんです。
心理的にどうしてもSAに目が向いてしまいますが、のんびりするならこうしたPAもおすすめです。
* * *
こうして年末の旅を終えました。
子どもたちの機嫌をとるような施設がどうも苦手でして、こうしたスパルタンなわけのわからんポイントばかりをハシゴしましたが、いつかはこんな体験が役に立つこともあろうかと…。
いいか、娘たちよ。名古屋出身の人に会ったら、ナナちゃんの話題から始めるんだぞ。
今度は夏にでも、岐阜県からスタートして遊んでみたいです。
(おまけコーナー)
12月29日のこと。
明治村から岐阜グランドホテルへは、国道21号を走り続ける形となりました。
家族が車内でグースカ寝ている間、「あーこのへんなのかなあ」とひとりで考えていましたら「あーやっぱりね」という感じで、高架状の岐大バイパスの下から生えた見慣れた看板が目の前にあらわれたんですねえ。
ラジコンを持った少年が、口を開けて当方に笑いかけているんです。
そんな少年を無視するのもかわいそうなので、すぐバイパスを降りて、少年のいるところへ。
駐車場で目を覚ました家族たちは当方の想像以上に混乱していました。
なに? ここはどこ? 岐阜まで来てここに寄るの?

店内には昔よくあった模型店のような、見渡すこともできない山積みの模型群。
鉄道模型コーナーを探すのに1分くらいかかりました。
年末アイテムも段ボールに入ったままでしたので、ちょっとだけお買いもの。
この行動、普段とまったく変わりません。
何を買ったのか。
その内容については、次回にでも。
では、あらためまして、今年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
- 2013/01/03(木) 12:30:00|
- 駅ノート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
内容のない内容・・・いえいえ、とんでもない。
私も旅行といってもメジャーな観光地、鉄スポットしかしらないので、PAなどのこういった情報を与えていただける事が何よりもの収穫です。
関ヶ原・・・駅はつい先月も117系から見ましたが、どこが戦場なのか??? 歴史群像も愛読書なので、この手のマニアでもありますが、いざと言われると何も言えません。やはり百聞は一見に・・・。
こういった趣味を持つ親だとやはりスパルタンなわけのわからんポイントを狙ってしまいます。
私も大和時代から昭和まで、日本の経済を支える鉱山だった生野銀山に行って昔の人が苦労して掘った坑道など産業遺跡を見学に行ったのに、一番盛り上がったのは砂金すくいだったとか。。。まぁこれも経験ということで。
意外と地方の模型屋は見所満載ですね。ほんとたまにおいしい物が残ってたりします。でも最近のネットの発達によって昔ほどレア物が残っていることは少なくなりました。
しかし「ファイナルセール開催中」、これは拒否権関係なく寄らんわけにはいかんでしょう!
- 2013/01/04(金) 15:02:36 |
- URL |
- 612M #-
- [ 編集 ]
612Mさん
ありがとうございます。
関ケ原訪問は二回目なんですが、いつも満足できる内容ではなくて困ってます。
でも、こんなスポット、社会科見学でも行きませんから(笑)
歴史マニアならオススメです。
今度は島津隊の中央突破をママチャリで体験しようかなと企んでいます。
- 2013/01/04(金) 18:26:37 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
関ヶ原駅のこじんまりした駅舎にもかかわらず 広い構内に ここが最重要幹線である事を実感します
新幹線の走る現代でも この周辺の気象条件による運行障害を見ると やっぱり難所なんですね
なんだかD52の牽く貨物列車を想像してしましまいました、
そういえば、D51の足まわりに 大きなボイラを…
いや、何でもありませんよ
- 2013/01/04(金) 20:59:52 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
線路際の住民さん
確かに標高は上がる、もやは濃くなるということで、寂しい場所のようです。もう一度、見晴らしのきく時期に、コンテナ列車を見てみたいなと。
- 2013/01/06(日) 19:42:14 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]