Nゲージでカントリーエレベーター?(その3)
2013-03-15 (Fri) 18:00
こんばんは、しなのさかいです。
最近は、車両の発売スケジュールがグダグダになっているみたいで、どのメーカーも「繰り下げ」ばかりです。
2月なんて、とても静かでした。
しかし「これも繰り下げかな」と思っていた20系さくらが月末には発売されるんだとか。
カトー歴発動は春に収束宣言?
スーパーこまちを発売しちゃえばなんとやら??
でもね、当方、ずーっと複線片渡りポイントの発売を待ち続けていますよ。
いつの間にか4月ですか。
昨年のカタログで発売が告知されたネタで、幕張でも展示してあったんですが…

で、ようやく3月になって、急行大雪は買いましたよ。
ニセコの恩返し。確かに受け取りましたっす(ナンノコト?)
スユニ61の窓の少ない側面、煙突にはすっかり魅了されちゃいましたね。
スユニはASSYで1両追加してしまいました。
早く編成にして走らせたいです。
走らせたいのにレイアウト工事、というか、カントリーエレベーターの続きです。
すぐに暖かくなってしまいましたので、夜中に塗装を始めました。

サイロ上の建屋。
本体は小田急アイボリーにしてみました。
吹く面積から、これだけはどうしようもなく、GMスプレーのロング缶を買うことに。
1050円は、ちと高いです。
屋根はボトムズカラーの、ブルーティッシュドッグの赤(なんだそれは?)
数年前の正月、近所の量販店で福引をやったら4等でして「どうぞ」と言われたやつです。
なんとなく塗料箱にしまっていましたが、まさかこんな使い方をすることになるとは。
赤が少々退色した感じは西武ラズベリーみたいでした。
塗料なので、これはエアーブラシで吹きました。

エレベーター塔も同じです。
屋根と裾のグレーはねずみ色1号。
これもエアーブラシで。

シャッターは銀を筆塗りして、スーパークリアつや消しを強く吹いています。
この組み合わせは質感がとても気に入っています。
ちょっとは見えるようになりましたかね。
問題はここに似合うトラックです。
過去のトラコレで使えるやつはあったかしら…

サイロなんですが、前回、グレーのカッティングシートを巻いたところ、どうも質感がイマイチでした。
なので銀のカッティングシートを調達しまして巻き直し。
0.2ミリのプラ板でさらにフタを貼り、さっきの赤を吹きました。

土台は濃いグレーの後にタミヤの飛行機用ニュートラルグレーを軽く吹いてグラデーションを。
サイロの下をちょっとだけ汚したかったのです。

でも、こうして見るとまだまだグラデーションが足りないみたいです。
仕方がないのでエアーブラシでシャドウを追加します。
次回は再組立てです。
平日の夜中にやっていますから、もうすぐ完成しそう。
意外と早いペースでした。
あと、正面から見えることとなる5本のサイロには、なんらかの看板を貼りたいなと考えていまして、目下、仕事中にその内容を考えています。
「コシヒカリ」
「減反やめて」
「ご飯ですよ」
5文字でまとめたいのです。
なかなか難しいですな。
ではまたです。
最近は、車両の発売スケジュールがグダグダになっているみたいで、どのメーカーも「繰り下げ」ばかりです。
2月なんて、とても静かでした。
しかし「これも繰り下げかな」と思っていた20系さくらが月末には発売されるんだとか。
カトー歴発動は春に収束宣言?
スーパーこまちを発売しちゃえばなんとやら??
でもね、当方、ずーっと複線片渡りポイントの発売を待ち続けていますよ。
いつの間にか4月ですか。
昨年のカタログで発売が告知されたネタで、幕張でも展示してあったんですが…

で、ようやく3月になって、急行大雪は買いましたよ。
ニセコの恩返し。確かに受け取りましたっす(ナンノコト?)
スユニ61の窓の少ない側面、煙突にはすっかり魅了されちゃいましたね。
スユニはASSYで1両追加してしまいました。
早く編成にして走らせたいです。
走らせたいのにレイアウト工事、というか、カントリーエレベーターの続きです。
すぐに暖かくなってしまいましたので、夜中に塗装を始めました。

サイロ上の建屋。
本体は小田急アイボリーにしてみました。
吹く面積から、これだけはどうしようもなく、GMスプレーのロング缶を買うことに。
1050円は、ちと高いです。
屋根はボトムズカラーの、ブルーティッシュドッグの赤(なんだそれは?)
数年前の正月、近所の量販店で福引をやったら4等でして「どうぞ」と言われたやつです。
なんとなく塗料箱にしまっていましたが、まさかこんな使い方をすることになるとは。
赤が少々退色した感じは西武ラズベリーみたいでした。
塗料なので、これはエアーブラシで吹きました。

エレベーター塔も同じです。
屋根と裾のグレーはねずみ色1号。
これもエアーブラシで。

シャッターは銀を筆塗りして、スーパークリアつや消しを強く吹いています。
この組み合わせは質感がとても気に入っています。
ちょっとは見えるようになりましたかね。
問題はここに似合うトラックです。
過去のトラコレで使えるやつはあったかしら…

サイロなんですが、前回、グレーのカッティングシートを巻いたところ、どうも質感がイマイチでした。
なので銀のカッティングシートを調達しまして巻き直し。
0.2ミリのプラ板でさらにフタを貼り、さっきの赤を吹きました。

土台は濃いグレーの後にタミヤの飛行機用ニュートラルグレーを軽く吹いてグラデーションを。
サイロの下をちょっとだけ汚したかったのです。

でも、こうして見るとまだまだグラデーションが足りないみたいです。
仕方がないのでエアーブラシでシャドウを追加します。
次回は再組立てです。
平日の夜中にやっていますから、もうすぐ完成しそう。
意外と早いペースでした。
あと、正面から見えることとなる5本のサイロには、なんらかの看板を貼りたいなと考えていまして、目下、仕事中にその内容を考えています。
「コシヒカリ」
「減反やめて」
「ご飯ですよ」
5文字でまとめたいのです。
なかなか難しいですな。
ではまたです。
- Trackback URL
- http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/1089-bad18e5d