線路際の住民です
先日の記事に TNカプラー取り付けをされた とのコメントに う~ん じゃ付けちゃおうかな!
思い立つように 工作を始めました
台車マウントにそのまま…では芸が無いので ボディー側に付けることにします。

今回 このTAVASAのカプラーポケットを 使う事でTNカプラの取り付けが、可能になりました。

使用パーツは、ボディーマウントカプラー台座部分だけで この台座にカプラー取り付け用のネジ穴を明けて画像の様に カプラーを取り付けた後 ネジが抜け無い様に 接着剤で固定します。

突然 思い立ち始めた改造なもので 胴受けパーツ等 後になりましたが、意外簡単に取り付ける事が出来ました。
色々と弄り甲斐のある クモヤ90で
まさに事業用車です
スポンサーサイト
- 2013/03/22(金) 20:55:19|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
カトーのボディマウントカプラー台座を使用するとは考えましたね。
これで復元も可能ということですか。
TNカプラーアダプターって、いろんなサードパーティが製品化していておもしろいです。
- 2013/03/23(土) 11:54:45 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
この改造は、いかにボディーの加工をせずに済ますか?でした
失敗や作り直しも簡単ですからね
え?後で中古屋さんに高く売れるように!
なんて考えてないですよ
- 2013/03/24(日) 07:33:32 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]