
線路際の住民です
恒例行事になった 東武ファンフェスタが、今年も盛大に開催されました。
開場時間前後に入場待ちの列を見ると東武の動員力の凄さを見て取れます。
後日の新聞報道によると 14000人を集めたとか…

このファンフェスタで先行販売される鉄コレ製品も5種類になりました。
なんだかんだで 結構出しているんですね!

今年の鉄コレ製品は、私鉄の103系とも云われる8000系でした。
毎年 製品化をされる車種が話題になりますが、今年はデビュー50周年と云う事もあったのか、大方の予想通りだった様です

新塗装 セイジクリームの二種類をモデルに ある程度 幅の広い時代設定で遊べる様になっています



両車を比べて見ると 新塗装が初期更新後の姿であることが、わかります。
東武8000系に詳しいか沿線のファンでないと判りにくい作り分けは、事業者限定品ならではでしょう。
長期の製造ロットと両数から 私鉄の103系と呼ばれた 8000系を通して見た時に東上線や伊勢崎線 野田線等路線によって性格的な違いがあり 改めて東武鉄道の成り立ちを認識した次第です

昨年発売の2000系と並べて 全盛期の伊勢崎線を再現と云う処でしょうか。
スポンサーサイト
- 2013/12/13(金) 21:24:47|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
子どもの頃、池袋の山手ホームから良く見ました。華やかさは無いけど気になる車。
単色ですから仕上がりも良さそうですね。
- 2013/12/14(土) 09:18:13 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
池袋の赤羽線の隣で気になる存在でしたね
セイジクリームと 山手線低運転台のコラボを再現させても楽しいかもしれません
仕上がりは、単色なので塗り分けは問題ありませんが、サッシの色ハゲが気になります
- 2013/12/14(土) 10:42:52 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]