
線路際の住民です。
先日 仕事帰りにヨコハマ鉄道模型フェスタをチョットだけ覗いて参りました。

近鉄 ビスタⅢ世リニューアル品が、初お目見え! なんだか重連で…

京急700形の試作も完成度が高く 既に発売された1000形と併結しても違和感がなさそうです。

来ましたね~小田急!
MSEの独特な造形に 思わずため息…
しかし 後ろの5000系の造形も秀逸でしょう。
小田急好きに悩ましい季節がやって来そうです。

中でも目を引いたのが、カトーブースのターンテーブルセットでしょうか。
スルスルと言った感じで動く転車台に目が釘付けに…

扇形庫は、まだ試作段階でしたが 担当の方に伺うと 試作品と同じコンクリートタイプになるとの事で 特定のプロトタイプはないそうです。

駆動用にHOゲージ用E5系に使われているコアレスモーターを 操作室と橋梁内にセットし スムーズな動きを実現したそうです。
どのメーカーも 消費税率改定を睨んだ発売やキャンペーンの発表でした。
特にカトーの場合は、改定後の決算との事で 転車台セットの説明もチカラの入ってました。
チョット早いですが、今年の年末にこのターンテーブルに乗る機関車は~
でわでわ…
スポンサーサイト
- 2014/02/18(火) 08:32:24|
- 鉄道模型(レイアウト)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
レポートありがとうございました。
ターンテーブルはきつい10度刻みになったので扇形庫を2つくらいに抑えれば、ソコソコのボードでも再現できそうですね。
ビスタ3は、旧製品を何度も買おうと思いながらためらっていました。潔く逝かせていただきます。
小田急は…ってもう買えませんね(笑)
- 2014/02/18(火) 18:04:43 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
扇形庫を3線に抑えれば、300×900で充分かも…
今から構内配線を考える楽しみを味わってます。
これから 怒涛の新製品ラッシュ!
ホントに欲しいモノは? 自問自答の毎日ですね
- 2014/02/18(火) 19:10:15 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
ターンテーブルは、なかなかの評判ですね。レイアウトが無くても欲しいアイテムです。C62とD51を使っての小樽築港再現を?小田急5000&5200。いわゆる小田急顔も上々の出来ですね。当方は5200系を予約してます。近鉄30000系、元近鉄京都線沿線住民としては欲しいアイテムです。前面の行き先表示旧製品を所有してますが、こちらも予約させて頂いてます。春にはボーナス商戦の発表が有ると思われ、お金を貯めておなかければ
- 2014/02/19(水) 06:37:46 |
- URL |
- 鉄人1028号 #-
- [ 編集 ]
動く時のスルスル感は、見ていて気持ちの良いものです。
ユニトラックベースですから 灰色のシートを敷いて 一杯飲みながら眺め至福の時!
特に5000系の造形が、良くなりました
もう2600系の影を引きずる事もありません。
夏のボーナス商戦は、大変…
- 2014/02/19(水) 07:54:37 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
何処で聞いてもカトーのターンテーブルセット発売を待っている人が、多いですね
色々な用途に使えるかと…
まさか ターンテーブルが必要なELが乗る事があったりして…
- 2014/02/21(金) 19:17:00 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
いよいよ満を持しての登場ですかね。
富の初期タイプを持っていますが、あのモーターなど駆動系の大きなボックスが
どうしても目障りでしたし、C62が乗っかっても余裕有り過ぎな長さも違和感有ったので、
楽しみです。
扇形庫もドーナッツを一口だけかじった様な小樽築港並みのをやりたいのが夢なんですけどね。
- 2014/02/22(土) 00:07:00 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]