しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

マイクロエース 京急2100形の連結器



線路際の住民です

寒かったり…風が強かったり…
結構キツい冬でした。
街を歩くと陽当たりの良い場所に 桜の花が咲いていて 春の足音を感じます。



マイクロエースの 京急2100形です
先頭車にBMTNを取り付けると 連結器自体が中に引っ込み 首振りに難を生じるんです。
どうしたものか…



チョットした思いつきなんですが、品番0339を使って見る事にしました。
カシオペア用でカプラーがチョット長いんです
試しにグレーのサーフェサーを吹いて取り付けて見ます

チャンと首振りをしてくれました。

この後 グレー塗装をして完成です
就寝前のひと遊びでした

スポンサーサイト



  1. 2014/03/14(金) 08:30:20|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ローカルホームへ大転換?⑥ | ホーム | ローカルホームへ大転換?⑤>>

コメント

TNカプラーもマイクロ製品にはいろいろ試してみる価値があるんですね。なんでも0371、0334を付けれはいいと思っていた頃がありました。その結果、それらがたくさん余っていますが(笑)それだけ手元から旅立っていったということです。
  1. 2014/03/14(金) 19:23:58 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

使うBMTNが、大体決まってますから 車両の転属が続くと 余剰パーツとしてタンスの肥やしになりますね
模型屋さんに聞くと 消費税率改定前にパーツを大量購入するケースがあるようですが、当方ではやり繰りで対応しています
  1. 2014/03/16(日) 08:15:49 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/1210-45babe10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)