
線路際の住民です
ラッセルヘッドとセットになったDD16-304のヘッドライトが、非点灯になっているので DD16 ASSYパーツを使いライトを点灯出来る様にしました。

ボディー外すと もう ライトユニットを差し込むだけ!
取り付けて終わりです。

これで これからのラッセルヘッドを外した団臨の運用も大丈夫です。
試しに セキ3000×50を牽かせてみると…
全く無問題! 牽引力のある機関車です
こうなると JR仕様のプッシュ・プルでシュプール号を再現したくなります
チョット 手を加えるだけで 使い方が広がります
まずは、客車の調達かな?
スポンサーサイト
- 2014/04/15(火) 08:30:39|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
DE10やDD13に比べて格段に走行が改善されたように思います。ウエイトを重くした効果でしょうか?重くした分、走行だけでなく牽引力もアップですね。DD16は使い道が沢山有りますね
- 2014/04/15(火) 16:34:05 |
- URL |
- 鉄人1028号 #-
- [ 編集 ]
手に持った時のズッシリ感が、あ〜機関車!と思わせてくれますから 効率よく重量配置が出来ているのかもしれません
DD16は、貨物・寝台車やジョイフルトレインまで幅広く牽引してきたので 色々なシーンを再現出来るでしょうね
- 2014/04/15(火) 20:49:38 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]