しなのさかいの駅前広場

もうお腹いっぱいです。

カトー セキ3000を見ながら



線路際の住民です

改築後のホビーセンターカトーのショールームのレイアウトです。
機関区部分の空地に転車台が、設置されるのでしょうか。



さて セキ3000が積荷付きで再販されましたが 検査標記も同時期発売の D51北海道型と 合わせているのを発見!
芸の細かさに舌を巻く思いです。



それでは 従来品はどうか?
検査出場が、昭和57年でした。

とりあえず そのまま使っても支障が無いのですが、サードパーティーのインレタを探すかもしれませんね!




ようやく車間短縮カプラーの再販が、月末に決まった様で 一安心です。
芸の細かな製品が多くなっています、グレードアップ系パーツが、いつでも購入出来る様になれば、カスタマイズが楽しみやすくなると セキ3000を見ながら考えてしまいました。

スポンサーサイト



  1. 2014/04/18(金) 07:35:56|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ローカルホームへ大転換?⑦ | ホーム | 拡がるDD16の遊び方>>

コメント

石炭無し版と車番が違う点もGoodです。
因みに、トラ45000シートカバー付製品も車番が変更されてました。
プチリニューアルでしたが、増備して良かったです。
  1. 2014/04/19(土) 18:27:49 |
  2. URL |
  3. LR #-
  4. [ 編集 ]

貨車を買い足してゆくケースが多く 再販等の時に車番を変更してもらうと 助かりますね!
ここ数年 トミックスと共に黒貨車にチカラが入っているのは やはり 牽引機をリリースする為なのでしょうか。
  1. 2014/04/19(土) 18:53:05 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

うーん、気づきませんでした。拍手が入ってますがもしかして…
「よく気づきましたねー」と西落合方面から(笑)
  1. 2014/04/19(土) 21:43:30 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

この標記は、車両ケースのウレタンを24両用に入れ替えて居た時に気がつきました。
ここまできたら スポーク車輪に入れ替えかな〜

  1. 2014/04/19(土) 23:49:19 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/1218-aaf6c601
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)