おはようございます。しなのさかいです。
更新ができない日々が続いてしまったので、ちゃんと顛末を書いて復帰しようと思っていました。
が、予定を変更します。
昨日も朝から、会議室のような変な場に詰め続け、妙な会話を聴き続けたヘロヘロなからだで自分の机に戻ったのが19:30。
で、インターネットのニュースを見たら、小田急線が脱線しているとのこと。
やだ、相模大野のあそこじゃない。
しかし、運転再開見込みが23:00とも流れていたので、あの日以来の教訓もありまして、残務整理をしながら22:30、ようやく的に新宿駅へ向かいました。
すると、改札口では「終日運休」との貼り紙!
ちょっとちょっと、それはマズイですよ。
というのも、運転再開を見越して、運転していた新百合ヶ丘まで進んだ乗客がかなりいたようなのです。
あの駅で徒歩帰宅を決断するのは辛すぎます。
多摩丘陵の真ん中です。
どうしたって真夜中の峠をいくつも越えることになるからです。
さて、新百合ヶ丘も心配ですが、自分のこれからも心配です。
改札氏が「終電まであとわずかだけど京王線で橋本へ」というので振替乗車証をもらい、京王線ホームへ急ぎました。
しかし、まあまあ普通に乗れたのは特急京王八王子行。
なので調布で相模原線に乗り換えなければなりません。
さて、ここでまた情報が気になってきました。
橋本駅が大変なことになっているみたい。
改札口で待たされて横浜線の終電を逃したらおしまいです。
橋本駅も一夜を過ごすには厳しい環境。
国道16号をトボトボ歩いて南下するなんて想像もできません。
調布に着く寸前で時刻表を検索したら、このまま京王八王子に向かうと、横浜線の終電に間に合うことがわかりました。
調布到着。ドアが開いたところで、降りない決断。
きわどい時間を過ごします。
23:39。京王八王子に着いてJR八王子駅まで走りました。
終電である0:14発の町田止まりには間に合いそうですが、気持ちは「走らなきゃ」。
なんとなく人が多い八王子駅5.6番ホームに着いたのは23:55でした。

EH200とタキ1000が行き交う、夜の八王子…
宴会でもないのに、こんなきわどい時間に八王子…
なんで自分はこんなところにいるんだろう…
八王子っていったいナニ?
ここはどこ?
一番東神奈川方寄りに立っていたら、さらにその奥に、男女の先客がいました。
おっとっと。

待望のラストランナーは、なんと絶滅寸前の205系でした。
ロングシートには、すでに2往復くらいしていそうな泥酔会社員が横たわっており、EH200といい、先の男女といい、八王子、いや横浜線の終電らしい素晴らしい風景を見ることができました。
そして発車。
橋本では案の定、大量の振替乗車客が。
皆さん、ちゃんと乗れたのかな。
アナウンスが「京王線と連絡」と言っていたから、当方の策もあまり意味が無かったかもしれません。
0:39、町田着。
改札口では振替乗車証の確認で列ができていましたが、ここでまた並ぶのかよという方々に次々と強行突破され、改札氏がくるくる回って悲惨な眺めでした。
タクシー乗り場の列を横目に、相模大野まで徒歩。
歩行者が多いこと多いこと。
車の量も多く、まるで夕方の景色。
いよいよラストスパートか?
1:00、相模大野付近到達。
こんな長旅でしたから、自分の気持ちがおさまりません。
たぶんあの辺だろうと思いながら、駅近くの跨線橋へ。

こんな状況で、当方を含めた見学者多数。
小田急ファン、帰れない会社員、そしてなぜかヤンキー風の方々…
最近、再開発が終わったエリアなので、高い位置から見ることができる場所が多いのです。
NHKも出動していらっしゃいました。
iPadで動画を撮りっぱなしにしている人も。

投光器がまぶしい。
時折、車両の下からガガガガという音がしたりして。
発電機の低い音が響く中、大勢で「せーの! せーの!」と大きな声。
暗闇にそんな音と光だけの、不思議な場所でした。
さらに歩いて1:30、とうちゃこ~。
4時間弱の仮眠をして起きたら、先ほど運転再開、というニュースです。
こっちも大変でしたが、小田急さん、そちらも大変でしたね。

さっきまでうろついていた相模大野に戻ると(笑)、構内にはこんな電車が留置されていて、ロマンスカーの置き場に困っているようでした。
そして上り方面はすべて臨時準急。
経堂まで各駅に止まるそうです。
というわけで、只今、経堂。
スパルタンな通勤の最中なのでした。
気が付けば、まだ旅の途中なんですね。
いや、みんないつも旅人です。
ではまた。
スポンサーサイト
- 2014/06/20(金) 08:25:15|
- 駅ノート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
突然の長旅?お疲れ様でした。
脱線車両を見ると中間車両が泣き別れ状態なんですね
原因の調査の結果が興味深いですが、発表されるかな?
普段と違うコースだと また違う世界に触れたのではないでしょうか。
結果的に八王子経由の方が座れて正解だったと思いますよ
- 2014/06/20(金) 16:59:15 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
線路際の住民さん
そう。まるで自分のうちのレイアウト。
素人なのでよくわかりませんが、今回ばかりは原因に興味があります。ちゃんとプレス発表してもらわなきゃ。
八王子迂回で座れました。仕方がない、これも経験と思いますか。だけど眠い。
今乗っている列車では客同士のトラブル発生だそうです。また遅れ出しました。
- 2014/06/20(金) 18:52:26 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
帰宅途中、ラジオで聞いてベックラ(O.O;)(o。o;)
小田急が脱線(@_@;)
テレビで映像を見ると模型ちっくな脱線…。
もしや、列車通過中にトングレールが折れた?などと想像していましたが、通勤通学時間帯ということで、現場の混乱は激しかったようですね。
しなのさかいさんも「流浪の民」状態になったようで、疲れが4倍くらいに増幅してしまったのではないでしょうか。
どうぞ、おだいしに。
- 2014/06/20(金) 21:00:09 |
- URL |
- 隠密 #oKzxZbq2
- [ 編集 ]
お疲れさまでした。
私も帰宅時間直撃でした。厚木から相模線で橋本を経由して帰りましたが、橋本駅の混雑が半端無かったですね。
やはり京王線迂回の人が多かったのですね。
相模線に乗り換えの人も多くホームへの入場規制がされていました。
- 2014/06/21(土) 00:11:21 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
隠密さんへ
さきほどまで死んだように寝ていました。
近所の方々のお話でも、午前2時帰宅があたりまえの世界だったようです。
あの日の再来のようでもありましたけど、新宿から新百合ヶ丘・唐木田までの方々はセーフだった訳です。変電所のカバーエリアって残酷なものです。
計画停電さわぎのときに少々学習したつもりでした。すっかり忘れていました。
停車した車内で缶詰にされた人もいたとか。
まさに「あけてくれ」です。
あけてくれ。
- 2014/06/21(土) 10:48:22 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
北の扇形庫からさん
そうか、相模線を忘れていました。
京王線と相模原線の両方から飽和攻撃をくらえば、E233系で車体幅が広がった横浜線でもさばききれないでしょうね。
ドムドムバーガーでも食べてってもう無いか(笑)
脱線の原因究明が興味深いです。
小田急さん、ちゃんとやるのかな。
- 2014/06/21(土) 10:52:47 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
しなのさかい様、お疲れ様でした。
模型では、よくやってしまう状態ですが、実物はどうなんでしょうか。
こんな時の帰宅は、早い機転と判断が分かれ目ですな。
- 2014/06/23(月) 12:57:56 |
- URL |
- イケレク #-
- [ 編集 ]
イケレクさん
どーもです。
機転というのはまさにその通りでして、iPhoneを持っているからなおさら働かせなきゃいけない(笑)
模型では日常茶飯事です。こんな風に斜めになったままホームの端に突っ込んで…なんてこと、よくやります。模型も無事故が一番です。
- 2014/06/23(月) 20:56:56 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]