
線路際の住民です
先日 横浜駅でやって来た 東急4000系の 西武球場前の行き先を見て 違和感を…
相互直通の効果なのでしょうか。

さて 発売時期が、大幅に変わり 発売自体の中止の懸念もあった マイクロエース 京王9000系が、発売されました。
京王の担当者の方の熱い想いと それに応える メーカー担当者の熱意が、大幅に遅くはなりましたが、素晴らしい製品が出来たのではないでしょうか。

京王9000系セットは、京王線用と地下鉄乗り入れ対応用の2種類を 製品化してます。
これまでの同社の製品化手法でしたら 塗装(印刷)違いでバージョン違いとして販売して居たのですが、
この製品は、印刷違いだけでは済まない位まで変えているんですね!

先ずは 非乗り入れ車の裾絞りを 先頭部分だけにすると云う巧妙な再現方法です。


車外スピーカーや側ドア窓形状や妻面窓の有無などを見ると
印刷違いで済ませていたこれまでとは大きく異なります。
もしかして 発売延期の理由が、この辺りに隠されているのでしょうか。
ドア周りや窓枠の部分も しっかりと塗り分けられているのに好感を持てます。
このクォリティーを 今後の製品にも生かして欲しいものです。
マイクロエース 京王9000系は、今迄のバージョン違いを印刷表現から 本体まで変えて再現するようになった処を高く評価したいですね
確かに 製品価格の上昇を考えれば、このレベルを維持して欲しいものですが…
京王8000系めリリースされており 仕上がりを期待したくなりました。
さて どうしようかな~
スポンサーサイト
- 2014/09/20(土) 23:51:02|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
裾絞りまで差別化ですか。昔のタイプネタを連発してやっていたメーカーとは思えないですね。個体差が激しいようですが、来月のMSEは大丈夫かな。非常に嫌な予感がします。
- 2014/09/21(日) 21:16:02 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
やはりEXEショックでしょうか。
昔の流電の様な そもそも造形自体がアレ?
は無くなりましたが、今回の組み上がりのバラツキだったら 余計に厄介ですね
何事ない事を祈るばかりです
- 2014/09/21(日) 22:10:00 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
担当の方も京王9000系は熱い思いがあったようですね。MSEも色味が濃くなり、発売目前となりました。
「ロマンスカー」の響きに魅せられ、発表即予約!
果たして仕上がりは!?
- 2014/09/22(月) 08:05:21 |
- URL |
- イケレク #-
- [ 編集 ]
メーカーも京王 小田急への熱い想いが、相次ぐ延期騒動を乗り越える事が出来たのでしょう。
さて 来月のMSEや如何に!
蓋を開けて お〜! か うわ〜?
チョっとしたギャンブル気分です
- 2014/09/22(月) 08:12:23 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]