
線路際の住民です
クモニ13の連結器周りが、物足りないですね
別パーツで胴受けがありますが、パーツを取り付けると連結器が固定されカーブを曲がれなくなるんです
でも やっぱり付けて走らせたくなるのが人情でしょう。
一工夫してみました

ボディーに挟み込む部分を カットして
連結器を挟む位置にゴム系接着剤を 微量に塗り 取り付け 左右に動かしてボディーに当たらないか、確認します

少し引っ込んだ位置に装着すると
干渉しない様です。
簡単な作業でした 余程の急曲線を走行しない限りは、不自然さも無いと思います。
メーカーでは、あくまでパーツ取り付けをした場合は、連結出来ない記載があります。
この改造は 個人的に楽しむ事が目的ですので 改造される場合は、自己責任と云う事でお願いします
スポンサーサイト
- 2015/01/28(水) 18:41:12|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
当方もクモニ13の下回りについて、弄りました。GMの旧型国電のダミーパーツを3分割して、真ん中は使わず、両端の切り出したパーツをゴム系接着剤で取り付けしました。何だかもう一セット購入して、クモニ83を大糸線向け、クモニ13を茶にしたくなりました。
- 2015/01/28(水) 21:48:28 |
- URL |
- 鉄人1028号 #-
- [ 編集 ]
やっぱり みんな 同じ事を考えてますね〜
但し 台車がDT10なので 使い辛い面はありますが、台車を替えればいくらでも…
クモニ83をスカブルにしたくなる衝動…わかります
どうしようかな?
それより クモニ13のT車が欲しくなりました
- 2015/01/28(水) 21:56:02 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]