しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

新幹線 0系 特別塗装




線路際の住民です

新幹線0系発売キャンペーンとして 新幹線セットに同封された 申込用紙3枚を添えて メーカーに送ると 漏れなくプレゼント!の製品が昨日 届きました。
トミックス特製品らしく 白箱です。




箱から出して見ると 確かに特別塗装?
大体 新幹線実車自体 目立つ変更が無いのですが、ボディー スカートに標記が入ったところが、一般販売品と異なります。


プロトタイプは、N4編成で 16両編成のVマーク時代でして 同編成が、70.2に16両編成化されてから 76.8のアイラインマーク以前になりますね。
大阪万国博覧会開催中に3回程大阪方面に行幸啓がありましたから その何れかに当たると考えられます。






0系の16両編成化の頃のバリエーションでしょうか。
確か マイクロエースも 同じ編成を出していたような…

スポンサーサイト



  1. 2015/01/31(土) 09:27:39|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<総括、KATO 飯田線シリーズ第3弾。 | ホーム | クモニ13の胴受を弄って見る>>

コメント

お召し列車

これは「新幹線のお召し列車」なんです、普通お召し列車と言えば・・・牽引する機関車に菊の御紋章と日章旗ですが、新幹線の車輌ではそれらが装着出来ないので代わりにスカートに白線を入れて日章旗の代用としたのでありました。
  1. 2015/01/31(土) 21:21:06 |
  2. URL |
  3. 岩崎友裕 #-
  4. [ 編集 ]

新幹線0系のプレミアム感を持たせた バリエーションモデルは、大変だったと思います。
お召とは言わずに 特別塗装品としたところも苦肉の策だったのでしょう
  1. 2015/02/01(日) 17:40:10 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/1297-b156039e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)