
線路際の住民です
休みの日に トミックスから発売されたばかりのキハ82を、お試しで単品の先頭車を買ってみました。

私にしては珍しくパーツをチャンと最初から取り付けます。
このキハ82のチャームポイントであるジャンパ栓に黒色で筆差しを行い気動車らしくします。
カトー製品のウィークポイントであるスカート廻りを立体的に表現をした事で
チョット2次元的で違和感のある先頭部も良くなっだのではないかと思います。

パノラミックウィンドと一体的に見える下降式側面窓を分けて見える様にしている所は、拘りでしょうか?
チョット表現方法に ? なんですが…
タブレットキャッチャーも 存在感が薄いですね?
北海道型と称するだけに ガッチリ感を持たせた方が良いでしょう。
乗務員扉窓に印刷表現をした保護棒が目新しいのですが、銀色では無く車体の色かな?
コスト面なのか仕方ない理由だったのでしょう。

久しぶりにトミックス製品で塗装の不満がありませんでした。
イベントで担当者様の話を伺った所 確実に印刷ができる様な工夫を金型段階で行ったとか…
なるほど 485-3000白鳥辺りから塗装に対する不満の声を聞かなくなりました、 メーカーも手を打っているのでしょう。
ハイグレード気動車シリーズのフラッグシップモデルとしての位置づけになると思われる キハ82 突然の発表に戸惑いましたが、 北海道新幹線開業に向け EH800や485-3000白鳥 に続く 函館駅を中心としたストーリーの展開…とすれば納得です。
果たして函館から旭川 へ向けて進むのでしょうか?
もしかしたら、青森から南下?
休みの日の昼下がりに買ったキハ82を眺めながら想像をしてしまいました。
スポンサーサイト
- 2015/11/18(水) 06:45:22|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
まさかのトミックスの後攻。この形式が好きなユーザーは既に2005年にカトー製品を買っているはずなので、この人たちにまた買わせることができるかどうかがポイントでしょう。
ジャンパやスカートのリアルさ程度ならカトーもリニューアルしちゃうでしょうから、その他の点でよりリアルになっているのかどうか…かな。
- 2015/11/19(木) 18:04:51 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
カトー キハ82のユーザーの買い替え需要より 北海道型を集める人向けの製品かもしれませんね!
未だ セット品を購入していない為、トミックス製品がカトー製品に対してどのくらいのアドバンテージを持つかわかりません。
特徴的なキロの車掌窓や青函連絡船用無線アンテナをユーザーは、どのように考えるのか興味のあるところです
- 2015/11/19(木) 21:00:24 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]