
線路際の住民です
体調を崩した挙げ句に溜まった書類整理をしていたこの10日程でした、気がつけば近所の梅の花が咲き始め春の訪れを実感します。

中央本線客車列車セットです。
初めて32系のタイトル付きのセットです


暖房車マヌ34に車間短縮カプラーに交換すると 編成全体がシマります。
冬の客車列車らしくなりました、この客車列車セットを牽く為に新規製品EF13がありますが、色々と調べるとEF64も暖房車の連結した列車を牽いているんですね。

もうひとつの新規品スハ32です、トミックス製品と並べて見ました。


ちょっと見ただけではわかりませんが、リアルな客扉や妻面の表現は流石です。


さて メーカーの説明文を読むと 普通列車のプロトタイプを 新宿23:55発451レで
荷物車2両を繋げた模型としても楽しい列車です。
上諏方電化が、昭和39年ですから暖房車のいた45年までの期間と想定したらEF13の牽く客車列車が松本を目指して走っていたのでしょう。
もしかして辰野へ飯田線旧型国電を撮るために乗車するストーリーでしょうか?
こんなところも飯田線シリーズの影響なのかもしれませんね
EF13の牽く普通列車が辰野駅に着くと隣に止まっている飯田線旧国が接続するストーリーをNゲージの世界で再現が出来るようになりました。
飯田線シリーズの裾野がどんどん拡がりますね
スポンサーサイト
- 2016/03/13(日) 22:43:20|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こちらも遊んでいますよー。
この後にこちらでもレビューしてみますが、プレイバリューが高く、あれこれと機関車と客車の組み合わせを考えています。
トミックスの旧客シリーズは、ここ最近、また市場に投入されましたが少し苦戦しているようです。ドアの出っ張り具合は比較してみて、あらためて厳しい外観かと(笑)
- 2016/03/16(水) 23:12:59 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
セットの名前を中央本線としていますが、この頃の地方幹線を走る普通客車列車も同じでしたから 多少のアレンジで色々な機関車に牽かせて遊ぶ事が出来ます。
模型屋さんの店頭から消えた訳がわかる気がします。
同じアイテムを持つトミックスの旧型客車も取り外し可能ですから この強みを活かした展開を期待したいですね
- 2016/03/17(木) 07:36:00 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]