線路際の住民です
企画団体列車の定番のひとつ 乗客に行き先を知らせず 車内で行き先当て大会で盛り上げ
最後に目的地について正解発表! 人呼んでミステリー列車は、最近でも思い出した頃運転されているようです。
そのミステリー列車の一つに EF5861が旧型客車を牽いて日光線に入線と云う物がありました
当初というか当日まで私も含めてこれが、ミステリー列車と云う事を知らなかったようで
多くの同業の方が、日光で待っていると 到着後列車から降りて来た人が思わず
「ミステリー列車なのに 目的地に多くの人が待っている事が一番ミステリー!」
確かに的を射た言葉ですね!
当日の日光線は、EF5861入線と云う事で 本当に多くの人が集まりました
スポンサーサイト
- 2009/06/24(水) 23:52:04|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
確かに、ミステリー列車の終着駅で待ち構える鉄ヲタ集団はミステリーです。そんでもって、主催者側も終着駅がばれたことにあまり悔しがらない・・・。いったい??
そういえば、西村京太郎の「ミステリー列車が消えた」という作品がありました。ずいぶん前の作品ですが、内容がそりゃあもう、すごいのなんのって。
- 2009/06/25(木) 20:37:02 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
ミステリーなのに鉄が待ち構えているミステリー。
警察が家宅捜査をするところを報道カメラが待っているのと同じですな。
日光駅は貴賓室が現存している貴重な駅です。
ロクイチ+スハフ32の赤帯と駅舎のショットは、もう叶わないシーンとなりました。
- 2009/06/25(木) 21:41:57 |
- URL |
- カレチ #-
- [ 編集 ]