(その2からつづく)
【トミーテック】
《トミックス》

1/80スケールのDF200の発売が迫っています。
当方には無縁となるスケールなれど、やっぱりディーゼル機関車は迫力があるから、それが大きいサイズとなると、見ていて楽しいと感じますね。
そういえば、クロネコヤマトのコンテナも大きいサイズで発売されますから、この辺りは商品展開、遊び方を考えているみたい。

こちらはNゲージで、JR北海道の733系「はこだてライナー」。
何かと残念な話題ばかりのJR北海道でして、この形式はそんな「今」のイメージにダブってしまいます。
でも、走る路線は魅力的。
少し気になりますが、さて、どうしたものか。

こちらも北海道ネタ。
キハ183系「サロベツ」、なんですが…

店頭に並んだ製品がどうなるかはわかりませんよ、とお断りしつつ…。
静岡で見てきた限りでは、今回もボディが曲がっているようです(この段階で金型をやり直すとも思えないし)。
引き続き当方がトミックスの500番台、550番台に期待することはなさそうで、「どこか他社でやってくれないかなあ」と。
もう、この際ですから、ボディさえ曲がっていなければそれでいいです。

塗り替えのやつ。
115系もそろそろ自分なりに時代を遡って「あの頃の115系」に浸りたいです。
最晩年の国鉄型を見ていてツライと思うのは当方だけでしょうか。

筑豊のモンスター。
トミックスHGのDCシリーズはいろいろと持っていますが、どうしてもこれにはときめかず。
これよりも、むしろ北海道のキハ54-500こそHG化すべきアイテムでした。

ロビーカーをオハネ改造車でやりますよ、という意気込みを見て、

そして、パッケージ商法に触れる。
ごめんなさい。この電車のデザイン、やっぱりパンツを被って、さらに前へ進もうとしているようにしか見えません。
不思議なデザインです。前のデザインの方が良かったのに。山形県の方々はいかがでしょうか(模型のハナシじゃなくなっていますね)。

さらにパッケージ商法・その2。
この手の展示に興奮していたのは、もう10年も前のことです。
あの頃は若かった(笑)

パネルから1つだけ。
ついにマリンライナーが登場。だけど223系でしたというお話(残念)。
マリンライナーなら、ここは213系にして「一本列島改正」シリーズとして展開してくれれば、30年前の盛り上がりを再び味わえることになったのに、と思いませんか?
《鉄道コレクション》

伊豆急100系に続編があると発表されて、少し安堵した自分だったりします。
本当はNゲージ完成品としてお願いしたいのですが。

今度は中間車も入った4両セットが2種類用意され、その内のAセットにはサロ185が含まれます。
やはりそうきたか。

サハ175かな?
さらにBセットでは同じ窓が連続する、美しい100系を眺めることができそう。
クオリティに納得がいかない鉄コレではありますが、100系電車は待ってもマトモな製品が出てこないので、今回は…。
問題は、どれだけ買ったらアタリを引けるのか、です。4両セットはリスクが高いなぁ。

フルーツ牛乳色の105系は、これで何度目になるでしょうか。
ちょくちょく店頭に並ぶのを見て、不思議なことに時間もかからずに無くなっています。


猫屋線シリーズも続いています。
実に自由。
ここへ飛び込むときは、飯田線の世界さえ捨てるときなのかもしれません。
トミーテックにはカトーと並んだメーカーとしての存在を期待しつつも、残念ながら今回も「思わず買いたくなる」内容は見当たりませんでした。
どちらかといえば、ひたすら「自分の守備範囲」に入るのか入らないのかを自問自答しただけで、おしまい。
今に始まったことではないけれど、こんなお付き合いは、まだまだ続きそうです。
それにしても、トミーテックの策に思わずヤられることって、全くなくなってしまいました。
(その4・完へつづく)
スポンサーサイト
- 2017/05/15(月) 22:30:00|
- 鉄道模型イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
右に同じく、心に響くアイテムが有りませんね。485系1500が欲しいのですが。いしかり・はつかりをやりたいです。
- 2017/05/16(火) 17:58:23 |
- URL |
- 鉄人1028号 #-
- [ 編集 ]
キハ183シリーズのバナナは直らないでしょうね、コレてヨシ!と思うメーカーですから… C11に手こずるワケがわかります。
鉄コレ伊豆急の発売は楽しみにしております、首を長くして待っております。
まさかのNゲージのない事を祈りつつ…
- 2017/05/16(火) 21:53:51 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
鉄人1028号さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
485系1500番台もその頃の姿の方が気になるんですが、トミックスのHG製品化はずいぶん遠回りです。最晩年の姿よりも、その形式が一番輝いていた頃を見せて欲しいですよね。
- 2017/05/20(土) 21:59:18 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
線路際の住民さん
Nゲージの鉄道シーンにおいて、本当にこの形式を必要としているのであれば、こんなことは繰り返さないと思うんです。きっとそこまで本気じゃないんでしょうね。トミックスは。
鉄コレの伊豆急100系。塗装がうまくいくといいんですが…。まさか前回の2両セットと色調が違っていたりして。
- 2017/05/20(土) 22:10:24 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]