しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

キハ52が、やって来た

線路際の住民です
トミックスキハ52 100が、我が家にやって来ました、一緒に製品化リリースされていた大糸線仕様の
 発売は、メーカーの事情により後日になったそうです。
 今回想定線区を決めていないので パーツ取り付けをせずにまず線路に置いてみました
090630_1815~0001
 既に発売されているキハ40と並べると何だかアイドリング音が聞こえてくるようです
 オッとこの機関区に給油設備がありませんでした 早々に設置しなくてはいけませんね!


 まずキハ52の最大の特徴 2エンジンもこんな感じで再現されてます、M車の為解りにくいと思いますが、仕上がりは既発売のHG気動車と同じレベルです
090630_1806~0002

 ボデーは、客用扉・便所窓に大糸線仕様との作り分けが、なわれています
090630_1807~0001

 試しに 国鉄色と並べてみました、こんな風景チョット前の地方機関区でよく見かけました。
090630_1811~0001
 

 月末にかけて トミックスより旧国鉄車両の新製品発売が続き この製品を見た時 国鉄カラーが
如何に日本の風景に溶け込んでいたかを今更ながら思い知らされます。
 もしかしたら、このメーカーの商品戦略も原風景回帰(ストラクチャーも含めて)を目指しているのかも知れませんね!
 当分、私は財布の中身のやりくりに頭を使う日々が続きそうです。
スポンサーサイト



  1. 2009/06/30(火) 22:43:49|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<こんな本有りました | ホーム | スハ32解体新書>>

コメント

ダブル・エンジン

キハ52、来ましたね。
私は、おそらく金曜日までおあずけです。お店が空いていなければ仕方ありません(泣)

意外だったのが、ヘッドライト周りの首都圏色塗装。試作品で見ていたので、今回はグレーになるんだとばかり思っていました。
いよいよカトーのキハ30系が中途半端な存在に?
  1. 2009/06/30(火) 23:33:13 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/151-ef187e5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)