線路際の住民です、気がつけば冬の季節の到来です。
今更ながら購入後初めて 飯田線貨物列車セットを開封しました。

精密感のある手すりが飾り気のないボディーを引き立ているホキ5700 を見ると もうちょっと欲しくなります。

飯田線車両ケースに付属するシールの中で 運行番号表示板を貼ろうと 当時の運行図を見ると 昭和53年の第一次置き換えの前後に変化しており、特にクハユニが3両編成と言う事で、注意が必要です。

例えば、クハユニの運行番号は?
昭和50年頃の運用表では40番台だったようで、
クモハユニ転入後の昭和53年以降は、90番台になります。
ちなみに流電等の4両編成は、30番台でした。

伊那松島区は、昭和53年の第一次置き換えを境に運行番号90番台に変化したようで、クハニ67が務めておりました。
カトー飯田線シリーズの主な編成が80系投入前をプロトタイプにしている事から、3両編成であるクハユニを41番 クハニを91番にしました。
しかしクモハユニについては、80系投入後の時代ですから91番にしてあります。
気がつけば、飯田線車両ケースが6箱になりました。
ここまで増えると 改めて 昭和53年の第一次置き換えが、いかに大きさを うかがい知ることができるでしょう。
今月下旬に クモハユニの茶色も入線してきますから
ケースを増やす事なりそうです。
スポンサーサイト
- 2017/11/17(金) 07:07:44|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0