しなのさかいの駅前広場

スカ色がたくさんやってくる月末

「温泉宿B」改造記

こんにちは。しなのさかいです。




2月の中旬だというのに、まるで4月のような温暖な空気が入り込んだ週末の関東平野。
車で20分程度のとある県立公園に来まして、繰り返し吹き付ける春風を受けながら、ずーっとコンビニのコーヒーを飲んでいました。
木々がカサつく音というのは、どこか懐かしくて心地良いものです。



さて。
再び更新が途絶えました(またです)。
カトーのポスターを見ながら、ひたすらにレイアウト作業を進めていたためでして、更新が途絶えると何らかの趣味活動に集中している、ということはもう皆さんもお分かりいただけていると思います。

ようやくその作業が終わったので、結果をお知らせしておきましょう。





作業のネタは、トミーテックのジオコレ「温泉宿B」。
でも、製品のままではございませんで、いろいろと手を入れています。

まずは全塗装。
同シリーズの「温泉宿A」と「C」は塗装済の製品なのに、何故かBだけはカーキかベージュの成形色をそのまま使いながら一部を塗装又は印刷するという中途半端なモノでしたので、当レイアウトにはそのまま使えないと考え続けていました。
タミヤスプレーのライトサンドを吹いて、製品の色と同じようにしてみましたが…いかがでしょうか。
全ての表面はペーパー掛けをしてボツボツをなくし、若干の歪みもパテで修正しています。







それからもう一つ大きな加工メニューは、客室窓のやり直し。
製品のままだと線がダルいので、くり抜いてGMの「プラント工場」から移植してみました。
線がもう少し細ければ良かったんですけど、このくらいでも「まぁいいか」。





1階には大きな格子状の窓がありましたが、これも同じ理由からくり抜いて、津川のレンガプラ板で閉塞。
左側の元々のレンガ壁と比べると見分けがつかない?





屋上は刷新しました。
製品の屋根板を使わずに、新たにプラ板を切り出し、トミックスのミニホームに付属していた柵を取り付け。
さらにもともと「温泉宿B」に付いていた屋上機器室をはめこみ施工の上で位置決め。
これで四角い箱が屋上でウロウロすることもなくなりました。





「温泉宿B」をレイアウト上の所定位置に戻しました。
温泉街の中では唯一の鉄筋コンクリート造なのでどうしても目立ってしまいますから、未塗装のままにはしておけなかったのです。
やっと落ち着いた気持ちになりました。





手間の「温泉宿A」は望楼の上の塔が折れていますが、そのうちなんとかします。
このシリーズ、続編があれば売れると思うんですが、建物系は新しいものかさっぱり発売されなくなりました。
ちょっと残念ですね。





国鉄バスを置いて。
旅館の名前も追って考えることとしましょう。
屋上の柵に一文字ずつ掲げる予定でして、そのための柵設置工事でもあったりします。





何かあったようです。
嫌ですねえ。





坂のある風景でおしまい。
チェックアウト時刻頃の風景っていうことで。

こうやって見ると、まだまだやらなきゃいけないことがたくさんあると思い知らされます。
次は電柱とガードレール?
のんびりと行きましょうか。

ではまた。

スポンサーサイト



  1. 2021/02/15(月) 12:40:00|
  2. 鉄道模型(レイアウト)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<架線柱のはなし | ホーム | KATO 2021年6月分ポスターを見てキハ283系を現行仕様で模型化することの是非を考えてみる。>>

コメント

リノリウム張りの床をスリッパでペタペタと歩く音が聞こえてきそうです。
脱衣場の外には絶対、卓球台がありますね、この旅館は(笑

古くは湯治旅館としても使われていたであろうこの手の建物も、すっかり数が少なくなりました。
急行は停車、特急も一部が停車程度の規模の駅だと、よく見かけたのですけれどね。

建物裏手に細長い煙突を立てて、その付近の壁だけ少し黒く汚れていたら尚更温泉旅館の風情になりますね。
  1. 2021/02/16(火) 21:33:28 |
  2. URL |
  3. 海無し #-
  4. [ 編集 ]

今はモラトリアム

海無しさん

コメントをありがとうございました。
建物裏手の煙突ですか。確かに建物だけでは温泉街っぽくはならないので、そうした何らかのサインが必要かもしれませんね。裏手がすぐに線路へ向けた法面になっているので、スペースを探しながら検討してみます。なお、この温泉宿Bの他に今回は大きめの温泉櫓もこしらえました。
最近は車両を増やす買い物がめっきり減りましたのでこんなことを続けられています。これも鉄道模型を走らせて楽しむための下ごしらえであり、そのためのモラトリアムだと思うことにしましょうか(笑) 3月と4月の新製品ラッシュだけは警戒しないとですが。
  1. 2021/02/17(水) 23:30:17 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

修学旅行で?

しなのさかい様

こんばんは。どこかで見たことある建物、という感じがしておりましたが、このようなところに修学旅行で泊まった記憶があります。バスで向って「どんなところに泊まるかね」、などとホテルを見ながら到着し、「ここか~!?」という印象でしょうか。女将が玄関に出てきて、何々様御一行の木製看板があり、広間で夕食といろいろ思い出されます。後ろに国鉄が通っていたら、夜行の通過を見るのに眠れませんね。貨物も来そうですし。。現在の厳しい状況でも是非将来的に残って欲しい情景です。もちろん、しなのさかいさんのmodifyのなせる業もありますが、Tomixの建てコレはど真ん中に投げ込んできて本当にすごいと思います。

JRであーる
  1. 2021/02/22(月) 18:40:46 |
  2. URL |
  3. JRであーる #-
  4. [ 編集 ]

JRであーるさん

コメントをありがとうございます。
建物コレクションシリーズはネタの選び方に共感していたので、最近の途切れっぷりには残念です。
アメリカメーカーのキットなどには穀物サイロやセメントサイロなどがあるのでそちらを使いたくなるくらいでして、どこか日本のメーカーでキチンとやってくれないものだろうかと…
車両も建物も、そこに人がいるような情景を目指さないと、ですね(^^)
  1. 2021/02/22(月) 22:41:14 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/1730-c3b6436d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)