しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

第31回鉄道模型ショウ(その3)

(その2からつづく)


【カトー】

カトーブースは、5月の静岡で今後の方向性を何も示さない展示を行っておりましたが、今回はその失点を取り返すかのような、アグレッシブな内容となっていました。銀座松屋でこのような刺激的なプレゼンを受けたのは久しぶりです。
それでは参りましょう。

R0010811.jpg

5月の静岡では何も発表が無かったのに、来場者は既に知ってしまった(?)というミョーなアイテム、富山ライトレール車が、正式に発表されました。
トミーテックと異なる点は、まずは赤のみの発売、前照灯と室内灯が点灯、モーターを窓下に収納、といったところ。価格は1万円前後となる予定だそうです。
おもしろいのが、このアイテム、会長の強烈な意向により製品化されたという点。
うーん、すごいなあ。


R0010830.jpg

前照灯はこんな風に点きます。室内灯も点いているんですが、全体が明るくてよく見えないですね。
こなってくると、路面軌道の製品化も望まれます。そろそろジオタウンに路面軌道を組み込んだらどうなんでしょう? 単なるユーザーの要望ですが。


R0010831.jpg

DE10。これは暖地型ですね。
DD51並のクオリティで、既に会場では12系を牽引してエンドレスをぐるぐる回っていました。
それにしてもオハニ36ブルーを買っておいて良かったー。これに牽かせて倉吉線をやれます(涙)
こんな日がやってくるなんて~。最高です。


R0010835.jpg

静岡地区の313系も発売されます。
既に5000番台でイメージは掴めていますので、説明は省略しますね。


R0010819.jpg

さあさあ、既に線路際の住民さんからもレポートされていますが、あらためて14系14形です。
この製品を企画担当氏が説明している時は、誰もが真剣な表情をしていました。


R0010820.jpg

R0010821.jpg

まあ、既報のとおり、寝台ハシゴやスハネフ床下の消火器、屋根の溶接痕、189系あさまのような方向幕表現などなど、楽しさてんこ盛りのアイテムとなるようです。


R0010823.jpg

製品化発表は、思えば25年程度前となるのでしょうか。
ようやくカトーから、青20号ブルトレの決定版が出るんですね。
やはりというか、発売が9月へずれ込んだようですが、佐世保編成で「紀伊」をやったり、ハザ車と併結して「能登」をやったりと、いろいろ遊ぶこともできそうです。


R0010829.jpg

このドア上の「B寝台」標記はたまりませんねー。
購入直後には室内灯を組み込んで遊ばないと、早く手に入れる意味がないかもしれませんね。
とにもかくにも「さくら号」セット。客車は既に完成したようです。


R0010818.jpg

EF65500(P)は、まだ開発の途中だそうですが、担当者の気合いはすさまじく、これまでの製品の中で最高の仕上がりを目指すんだとか。
来月のJAMでも、詳細がアナウンスされるでしょうから、この機関車についても続報を期待しましょう。

それにしても、カトーの年末アイテム。何なんでしょうねー?


*   *   *


本日、会場にてカレチさん、612Mさんとお会いし、カトーブースから最後までをご一緒させていただきました。お二人さん、本当にありがとうございました。
こうやってブログでの交流から、本当の交流(20,000Vではありません)へと広がっていく楽しさは、形容しがたいものがあります。
また、何らかの機会でお会いできれば幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

それにしても、カレチさんと線路際の住民さんのシンクロ率は異常でした(笑)
612Mさんも可笑しかったでしょ? 二人は今日、本当に初対面だったんですよ。

ではまた!!!!!







スポンサーサイト



  1. 2009/07/25(土) 00:49:25|
  2. 鉄道模型イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<選べる3タイプ | ホーム | 第31回鉄道模型ショウ2009(その2)>>

コメント

出撃お疲れ様でした。

牽引力が気になりますが、やはりカトーのDE10は買いですね。

ユーロも気になりました!
  1. 2009/07/25(土) 06:11:16 |
  2. URL |
  3. もんち #8VFDsj1w
  4. [ 編集 ]

レポートお疲れ様でした
今年の松屋は、久し振りにKATOの意気込みを感じました
14系の仕上がりは、此までのブルトレに於けるトミックス独走に
待ったを掛けた感のある出来でした
イャ~!年末が恐ろしい気がしますね
  1. 2009/07/25(土) 07:07:34 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

しなのさかいさん、線路際の住民さん、カレチさん、松屋ではお世話になりました。あっと言う間でしたが、楽しい時間を過ごせました。やはり共通の趣味というのは恐ろしいくらいのシンクロ率をはじき出すことを実感しました。またご一緒できれば、その際はよろしくお願いいたします
  1. 2009/07/25(土) 11:54:07 |
  2. URL |
  3. 612M #-
  4. [ 編集 ]

松屋銀座

出撃お疲れ様でした!
いろいろな製品があり、目移りしてしまいそうです。
ところでライトレールって、今が旬なのでしょうか・・・?

今後のマイクロさんの動きも気になりますね!はたして100系試作はいつになるやら・・・。
  1. 2009/07/25(土) 13:34:20 |
  2. URL |
  3. ざまねこ #cvzXk6ug
  4. [ 編集 ]

KATO追撃の先は・・・

しなのさかい様、線路際の住民様、612M様、楽しく濃い時間はあっという間でした。
N夏の陣、富山ライトレールといい、14系といい、KATOの追撃は、恐ろしいほどの完成度で見るものを釘付けにしました。PR氏の自信も力の入れぐあいでわかりました。
飲み会その他節制しないと(^^)

カキコ大変遅くなりました。 今朝ほどPCを立ち上げたところ接続不能に陥り、日中、床屋や試運転(N700系)なども重なり、今になってしまいました。
また、ご一緒いただく節にはよろしくお願いします。
  1. 2009/07/25(土) 18:46:18 |
  2. URL |
  3. カレチ #oKzxZbq2
  4. [ 編集 ]

松屋

出撃&レポお疲れ様でした。
昨日はせっかく休みだったにもかかわらず 、行くことが出来ず残念でしたが、次回は是非ご一緒させていただければと思います。
詳細なレポの様子では、どうやらカトーの逆襲が始まったようで・・・。静岡の時とは大違いですね。
  1. 2009/07/25(土) 21:34:35 |
  2. URL |
  3. 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
  4. [ 編集 ]

おもしろかった松屋

みなさん、コメントありがとうございます。
カトーがこれだけ松屋でチャージをかけてきましたから、それだけでも行く価値がありました。

あと、記事にし忘れましたが、モデモのペコちゃん。
試作品の展示を見たユーザーが評価を下げているらしく、あわてたメーカーが急遽「これは試作品なので撮影禁止」という札を横に添えてしまいました。ですので、そんな札が出ていないときに撮影した、初日の線路際の住民さんの写真を見てくださいまし。

それにしても、年末へかけての財政政策をどうにかしなくっちゃねーっていうところです。

次はJAMですね。
  1. 2009/07/25(土) 21:45:00 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

私も訪れました。

私も昨日、平民殿と顔を出しました。改めてペコちゃんの試作品を
見ましたが、極めて上出来です。そして、京急お銀もようやくベールを
脱ぎました。出来れば12両欲しいですが、そんなに御財布に余裕は
ないので、取り敢えず8両編成を購入、既存の2400系、1500系、
650系、新1400系をパートナーにして楽しみます。

今回はマイクロエースがいつもより少々元気がないようでした。
最も、今までが元気すぎたので今が丁度良い感じもしますが、
ただ、京王7000系が未だにベールに包まれたままなのが
気がかりです。
  1. 2009/07/28(火) 00:11:09 |
  2. URL |
  3. 快特天使 #5GABL/rw
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/179-16714ef1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)