線路際の住民です。
磐越西線に乗車すると ローカル線を題材にしたレイアウトでよく見かけるような風景を
見る事が多いような気がします。
その中で印象深かったのが、尾登駅付近でした。
列車が、大カーブを過ぎて駅に到着する際の原風景を想わせる木立や小屋等
ローカル線レイアウトの製作に良い感じです。
地方路線へ撮影に行く時も レイアウトの題材探しをして見ると 一層楽しい旅になりますね!
スポンサーサイト
- 2009/07/28(火) 23:02:32|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いい風景ですね。
大変参考になります。
うちのレイアウトのトンネルも八割方完成しました。
あとは山に取り掛かるようですが、尾根の表現をどうしようか迷っています…。
- 2009/07/29(水) 12:14:10 |
- URL |
- もんち #8VFDsj1w
- [ 編集 ]
実際には行った事が無くても「何処かで見たような」「行った事が有るような」そして、心が和むような、にっぽんの風景ですね。
- 2009/07/29(水) 21:42:43 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
自然の風景、いいですね。
こちらは仕掛品を終えたら、またレイアウト再開です。
ガンガン行きますよー。
- 2009/07/29(水) 22:38:49 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
もんち様が、尾根の表現でとの事でした
考えてみれば、山の表現も地域性があるような気がします。
中央・上信越線に乗車すると 沿線の山々は、険しい表情で
窓から見える空が小さく、対して 東北・常磐線等は、比較的なだらかで
空が大きく広がっているイメージでしょうか。
この様な事を考えながら構想を練る事もレイアウト造りの楽しみ方でしょう
- 2009/07/29(水) 22:59:59 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]