しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

土日キップを使って

 線路際の住民です

 JR東日本から「土日キップ」の廃止が、発表されました。
 この企画乗車券は、撮影ネタの重なる時とても重宝していただけにとても残念な思いです。

 まだジョイフルトレインが、複数運行されていた頃の話で 上越線小出までの「ゆとり」と
軽井沢始発の「浪漫」をJR貨物機牽引が、牽引と重なってしまった時に重宝した「土日キップ」
でした。
 その時しなの鉄道線内で撮影した物です。
20100122002.jpg
 
 周囲に同業者も居らず一人で撮影後、上越線内で「ゆとり」を撮影しこの「浪漫」を長野で再度撮影する事が
出来た次第です。
 こんな芸当のできる「土日キップ」が、無くなります 当面は、モバイル乗車券等を駆使するようです。


 ところで 昨日トミックスからEF64 0番台製品化が発表されました。
20100122001.jpg

 今までもカトーから発売されていましたが、前面の造形について今一だった為
トミックス製品に期待したいですね。
スポンサーサイト



  1. 2010/01/22(金) 21:23:10|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<EF65貨物色セット (高崎機関区セット PartⅡ?) | ホーム | スーパーカムイ入線>>

コメント

EF64

パンタが下がっている車もありますが、まるで3重連。
すごい写真ですねー。
いつの間にかトミックスの機関車に期待できる時代となっていました。カトー製を超える出来を待ち望みたいです。
昔と違い今はメーカーごとにカプラーが異なるため、実質的に機関車と客車はセットで考える必要があります。
トミックスのブルトレ客車の牽引を考えると、やっぱりトミックス製の機関車になりますね。

企画切符、昔は「東京湾フリーきっぷ」でぐるぐる回りました。
  1. 2010/01/22(金) 22:57:51 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/374-c577d896
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)