しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

品番92003

こんばんは、しなのさかいです。

本当に1月は鉄分が不足しています。
というのも、年末に私が体調を崩してから、家族でそのリレーが始まり、今は長女が。
学校にも2、3日行っただけで、あとは38度台の熱とお付き合いです。
しかも風邪から肺炎を併発してしまい・・・。
かかりつけ医を2つハシゴし、今ではとうとうK大学病院(笑)
明日の診断で「入院」とならなきゃいいんですが。
今日は、クラスメート全員から手紙が届きました。
こういうやつ、ありましたね。

という訳ですので、レイアウトにはホコリが被っています。
娘が病に臥せっているのに、掃除機をガーガー、車両をシャーシャーやるわけにもいきませんので(爆)
ですので、ひたすら在庫整理だけをの日々を送っています。

さて、そんな在庫の中から、懐かしいものが出てきました。


レッドアロー1

ご存知でしょうか。
トミックスの車両セット「西武5000系レッドアロー」です。
品番は「92003」ですが、私の記憶ではトミックス車両セット第1弾だったはずです。
発売(購入)は確か1982年???
もちろん初回ロットですよー(大笑)


レッドアロー2

取扱説明書はこんな感じでした。
大きな写真と路線図。今とは違う雰囲気です。
当時はメンテナンス方法について大きく書かれていました。
付属品はシールだけです。


レッドアロー5

さすがに28年も経つと、車両に汚れ、塗装の劣化が目立ちます。
走りもイマイチでした。仕方ないですね。


レッドアロー6

何よりもM車のダイキャストが「ミルフィーユとんかつ」のように詰まっています。


トミックスがなぜ、こんな黎明期にレッドアローを製品化したのか・・・。
未だにもって謎です(笑)
おそらく「当時の担当の方の大好物だった」といった理由からでしょう???
今だったら、物議をかもし出すに違いない、唐突なラインナップです。


レッドアロー4

「単品販売」から「セット販売」へ。
この転換点となったかもしれない本セットは、製品の完成度とは別に手放しがたい存在です。
しばらくは、自分の鉄道模型史を刻むアイテムとして、処分せずに保管しておこうかなと思った次第です。


*   *   *


ひとつ、忘れていました。
このレッドアロー。購入した店はココでした。

レッドアロー3

残念ながら、数年前に閉店。
いろいろとお世話になりました。
そして、いろいろと「味」のあるお店でした。

1980年代初期。
日曜日の午後になると、狭い店舗にはお客がぎっしり。
あらゆるショーケースには、Nゲージの車両がズラリと並べられ、カタログの品番を言うとちゃんとそれが出てきて。
カトーの24系25型を、このお店で1か月に1両ずつ購入する友人がまぶしかったです。

そういえば、1997年9月。
カトーの「さようならあさま」基本セットが平積みされていましたっけ。
運よくパトロールしていて購入できたのは幸いでした。
もう、すでに市場や店頭在庫は、今と同じ状態となっていましたが・・・。



今週末は、ちょっとした「年末状態」です。
新製品の波状攻撃ですね。
君は生き延びることができるか。

ではまた!



スポンサーサイト



  1. 2010/01/27(水) 23:03:40|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<鉄道コレクション第11弾! シークレットは・・・ | ホーム | EF58のニギリ棒>>

コメント

 家族で体調を崩されているとの事 さぞ心配な事ですね
K大学病院にお任せするのが、良いかもしれません。
 我が家の家族も肺炎予防の為にY大学病院の勧めで
ワクチン接種をした為か 取り合えず何事も無く過ごしております。
 さあ明日から怒涛の週末が 始まります。
 私のお財布が、風邪をひきそうな予感いっぱいです
  1. 2010/01/27(水) 23:35:31 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。
娘さん心配ですね。
家の息子も去年肺炎にかかり、一週間学校を休んだ事が有りました。
まだ新型インフルが流行する前でしたが、心配でした。
早く良くなる事を願っています。

さて、またもや新製品の波状攻撃ですか。
私は年末年始の新製品ラッシュは先日の
スーパーカムイのみ。今回は穏やかでした。
と思ったら、レンズ買っちまった!中古ですが、
Tokina AT-X PRO 80-200mm /F2.8
流石に純正白レンズは買えませんでしたが、
三脚座が付いている大口径のアレです。
いくらF2.8でもでかくて重いので、余程
明るくないと手持ちはキツイですね。
早く写りを確かめたいけど、腕が伴わない
のは如何ともし難い。

  1. 2010/01/28(木) 01:48:26 |
  2. URL |
  3. 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
  4. [ 編集 ]

ご心配をおかけしました。
本日、外来で受診したところ、「入院する必要なし」との判断が出されました。よければ月曜日から学校へ行けるそうです。やれやれ。

北の扇形庫から様は明るいレンズを入手されたようですね。実は私も・・・。近いうちにご報告します。
  1. 2010/01/28(木) 20:38:59 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

ん・・・?

いよいよデジ一デビューですか???

「西武5000系レッドアロー」何か懐かしいですね。
今でもたまに見かけることが有ります。
あの紺色のケースと共にカマと同様の車内一杯のダイキャストブロックに爆音スプリングウォーム。
当時はそれでも満足してたんだよねー。
  1. 2010/01/28(木) 20:56:51 |
  2. URL |
  3. 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/378-67fb7957
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)