再び線路際の住民です。
旧型電機好きの人にとって待望のEF15が、リニューアルの上発売されました。
同社製品らしくソツの無い仕上がりで 前に突き出たヘットライトに旧型電機の持つ厳めしさを感じさせます。、
最近のカトー製品では、ファインスケール重視との事、画像では解りにくいのですが、
僅かながら新製品が短い事を確認出来ます

さて今後の同社から発売される旧型電機に使われる動力ユニット、少し高さが低くなった感じです
今後この動力ユニットで どんな機関車が製品化されるのでしょうか。
EF15の兄弟機であるEF16の発売も間近です 重連で使われる事の多いEF58と並べてみました

実車に於いてEF58の方が、全長で3m程長いのでこんな感じなのでしょうか?
チョットEF58の長さが気になります。
試しに重連にしてみるとこんな感じで チョット連結器の間隔が・・しかし往年の上越国境を想わせるには
充分かも知れません EF16の発売が待ち遠しいですね!

今まで旧型電機は、製品のラインナップとしては後回しにでした。
新しい動力ユニット登場と云う事で 製品の充実を期待したいものです
スポンサーサイト
- 2010/01/28(木) 18:59:00|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
水上駅が峠の要衝だったことを再認識させるアイテムが次々と。このあとにはEF16が発売されるのですから、一昔前の感覚では信じられません。
動力ユニットの汎用性、どこまでその威力を発揮するのでしょうか。58に飛び火するのかなあ。
- 2010/01/28(木) 23:00:40 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
渋谷駅で山手線を待っていた時に、すぐ横の山の手貨物線を颯爽と駆け抜けて行った姿がついこの間だったような・・・。なんて言うのはオヤジの証拠ですな。
- 2010/01/28(木) 23:26:02 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
山貨の恵比寿駅構内にEF15のカモレが並んでいた光景がよみがえります。
茶色の車体を見ているとアツイ春闘で、鉢巻きして集会を開いていた我々の前を、強烈なアジ宣伝を掲げた釜が、汽笛を鳴らして通過し、お互いに手を挙げて団結を信じて闘っていた頃を思い出します。
EF15、そんな力強さを感じさせる釜です。
Assyが手に入ったら、団結スローガン書いて見るかな。
- 2010/01/29(金) 18:12:16 |
- URL |
- イケレク #-
- [ 編集 ]