しなのさかいの駅前広場

もうお腹いっぱいです。

JRおおみや鉄道ふれあいフェア2010 第三幕

線路際の住民です

 要領を得ない物で ダラダラと書いてしまいました。
 
 さて 構内を一巡りした後 もう一度機関車の展示場所へ向かいます
今度は、最初と違う場所で展示機関車を一度に撮影できる場所でトライして見ました。
20100522002.jpg

 なかなか4両上手く顔が出る場所が見つからず 
まるでお化け煙突の4本全て見える場所を探している様な気分です。

 何とか4両の機関車と 体験乗車用に使われていたE259系を一度に収める事が出来て
ホッと気を抜いた瞬間 本線をEast-iが通過してゆきました カメラが間に合わず撃沈!
油断は禁物です。

 ところで 工場主棟内にシートで覆われた一帯があります。
 昨年のイベントでは、千葉向けの209系の改造工事の行われていたところで
一体なんだろうと外の窓越しに見ると ナント 復元工事中のC6120でした。
20100522004.jpg

 運転台部分とテンダ上廻りで 良く見るとテンダーから伸びたメカニカルストーカーのスクリューを
観察することが出来 もしかしたらこのイベント最大の収穫だった様な気分です。
 周りを見るとサビ止めが塗られた台車が 復元作業が着実に進んでいる事を物語ってくれます。
 聞くところでは、然る大物映画監督も大いに注目しているそうです。

 さて 4両勢揃いを撮影していて思ったのですが、この機関車の配置にJRからのメッセージが
あるように思います。
 EF65・80の国鉄機関車から 北斗星のヘッドマークを掲げたEF510
 まるで代表選手の引き継ぎ交替を見ているようです。
 
 そういえは、これまでレギュラーとして必ず展示されていたEF58の姿を見る事が出来ませんでした。
 もうEF58も歴史のひとコマなったようで 現役時代を知る人にとっては寂しい事でしょう。

 さて今年のイベントは終了しましたが、来年どの様な顔ぶれになるのでしょうか
また来年にも期待したいものですね!

 長文・駄文失礼しました。
スポンサーサイト



  1. 2010/05/22(土) 21:47:02|
  2. 鉄道イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<坑口をフォーリッジでデコレートする | ホーム | JRおおみや鉄道ふれあいフェア2010 第二幕>>

コメント

このアングル、よく練られた配置ですね。
広角があれば、中央の向き合った場所もなかなかいい感じでした。
E259系の並びは残念ながら疲れていて、撮りませんでした。
来年は、510青・銀の並びは確実でしょう。
でも、今年の田端で実現するかもですね。
大混雑の中遠征お疲れ様でした。
  1. 2010/05/23(日) 05:27:38 |
  2. URL |
  3. イケレク #-
  4. [ 編集 ]

ご無沙汰しております。ネット接続不調でしばらくカキコできませんでした。
大宮公開お疲れ様でした。相変わらずの混雑で。。。
しかしこの5並びのアングルは完全に抜けてました!
やはり鉄は根気が必要だと改めて認識です。
あの人だかりでギブアップしてしまいました
  1. 2010/05/23(日) 07:07:31 |
  2. URL |
  3. 612M #-
  4. [ 編集 ]

イケレク・612M様ありがとうございます
 あの位置を割り出すのにチョット時間をかけました
人も多かったので思うように行きませんでしたが、
何とか位置を決める事を出来ました。
 多分展示担当者の方も この辺りで見ながら位置決めをしたのではないのでしょうか
 さて 次回のイベントどうなるのでしょうか?
 EF81星ガマに人が集まると 想像できないのですが
数年後に 大騒ぎになるんですかね~
  1. 2010/05/23(日) 09:51:16 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

おおみや

おつかれさまでした。
535にハチマル、510星など話題てんこ盛りのおおみやでしたね。
私、ハチマルが保管されているなんて全然知りませんでした。まるでカトーです。もしかして、これで寸法を採ったのかしら。
535の保存も話題となっています。ブルトレのHMを付けて、その近くの大きな屋根の下に入ってくれればいいんですが。
  1. 2010/05/23(日) 20:09:47 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

 展示車両を見て気が付いたのですが、
最近カトーから発売または発売予定品ばかりなんですね! 
 これは偶然の一致なのでしょうかね
 工場内に珊瑚のキットの様になったC61も気が付いたら製品化されていたら
もう驚きです
 保存を呼び掛ける署名活動を見ました 今後の展開を注目してゆきたいですね
案外 東京機関区跡地に出来る駅に置かれたりして・・・
  1. 2010/05/23(日) 20:30:07 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

線路際の住民様
こんばんわ。出撃お疲れ様でした。暑かったですね。
怪しげな仕切りの中をチラッと覗き見してみたのですが、目が悪いのでC60が居るのを見逃してしまいました。拝見できて良かったです。
あれだけ窮屈な場所に並べられると、写真を撮るのも一苦労ですね。毎年同じ事を考えているのですが、また行ってしまう私はやはりマニアなんですね(笑)。
私は待ち合わせの都合もあって午前から午後に3週もしてしまったので、どこかですれ違っていたかも。
  1. 2010/05/23(日) 21:38:30 |
  2. URL |
  3. キハ181つばさ #-
  4. [ 編集 ]

 キハ181つばさ様 もしかしたら同じ場所に居たのかもしれませんね!
 しかし 場内を移動するにも人を避けるので精いっぱいでした。
 さてシートに覆われてSLバラキットになって居たあの機関車は、来年の今頃
煙を吐いて本線を走って居るとの事で来年最大のネタになりそうですね
 そう云えば「はやぶさ」デビューもありましたっけ!
  1. 2010/05/23(日) 21:51:15 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

出撃、レポお疲れ様でした。
昨日は休みだったので行きたかったのですが、腰痛と監視の目が鋭く光っていた為、抜け出せませんでした。orz
何だか本当にカトーのカタログに載りそうな並びですね。
C61の修理の進み具合も気になっていましたが、復元完了が楽しみですね。
  1. 2010/05/23(日) 22:59:34 |
  2. URL |
  3. 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
  4. [ 編集 ]

出撃お疲れ様でした。こういうイベント、行きたいと思いつつ、
職業がら休めず行けないのです・・・。うらやましいかぎり・・・。
キットの様に分解されたC61、私もみたかったですねぇ・・・。
貴重な写真有難うございます。今後も期待しています!
  1. 2010/05/24(月) 00:49:29 |
  2. URL |
  3. 日本高速鉄道㈱ #E6kBkVdo
  4. [ 編集 ]

車両センター公開イベントのは、土曜日に開催されるので
勤務の都合や体調を崩したりして行けなくなることも多い様で
私自身も行く事の出来ない時期が、ありました。
 なかなか趣味と仕事の両立させることは難しいものです
 C61も復元工事が、進んでいるようですね
 復活運転が楽しみです
  1. 2010/05/24(月) 20:45:48 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

C61のボイラは、11月ごろ戻るようです。
組み立て後、試運転、そしてデビューは5月頃の見込みです。
D51と重連?それとも、上下で車種を変えて、12系と旧客??
  1. 2010/05/24(月) 20:58:41 |
  2. URL |
  3. イケレク #-
  4. [ 編集 ]

C57180やC58363を含めて勢揃いをやったら
大変な事になりそうですね!
 年末辺りに模型メーカーの人が、居たりして・・・
  1. 2010/05/24(月) 22:11:34 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/566-3fac77be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)