しなのさかいの駅前広場

もうお腹いっぱいです。

カトーEF65F型

 線路際の住民です
 カトーからEF65F型が、発売されました。
 F型と簡単に言ってしまいますが、500番台で高速貨物列車を牽引する為に造られたもので
プロトタイプは、庇を取り付けた物で含まれている車番は 519・520・521・526号機です。
20100528001.jpg
 
 F型を見てまず目立つパーツに連結器復心装置カバーです
 そのカバーに開けられた穴の位置は、広島局時代に機関区に於いて開けられたもので
統一規格が無かった事もあり 上記ナンバーのうち526号機のみ穴の大きさ・位置が異なる為
526号機にするときに注意が必要かと思います。

 カトーEF65Fは、既に発売されたEF65P型と同じ高いレベルの仕上がりだと思います
 貨物機と云う事ですが、クイック式ヘッドマークが取り付ける事が出来るように
マグネットが入ってます
 これで 24系を牽いて彗星・日本海も再現できそうですね。

 20100528002.jpg
20100528003.jpg

 さてこのEF65F型の庇は、東北・上越線運用に伴い設置されたもので
EF16と重連を組んだところを再現する為に スノープロウを取り付けてみました
 実際には、他に広鉄時代に開けられた復心装置点検窓を埋めなければ いけないのですが
取り合えず 取り付けてどんな感じになるか 見てみたかったので 当面はこのままで行くつもりです
 ヒサシ付きにスノープロウ 平坦線用機関車に重装備をした事で力強さが強調されますね!
 因みにスノープロウは、EF80の物を使っています。


 メーカーは、米原機関区時代を意識して製品化したとの事で 貨物列車からブルートレインまで
幅の広い列車を牽く事の出来る機関車に これから何を牽かせようかと考えているところです
スポンサーサイト



  1. 2010/05/28(金) 21:59:12|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<カトーEF81ヒサシ付き | ホーム | 今日の横浜線>>

コメント

ついに来ましたね、Fが。
ついこの前まではトミックスがアドバンテージを持っていたはずなのに、すっかりカトーの牙城となってしまった感のあるEF65-500。
これだから怖いんです。トミックス製品は。
535号機も、0番台も時間の問題ですね。
もちろんPFも、です。

スノープローはいいですね。
明日模型屋に行って、まだあればASSYを買ってみます(でも、もうないな、たぶん)。
  1. 2010/05/28(金) 22:50:41 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

高速貨物列車

早速のインプレありがとうございました。
ナイスなスノプロですね。
隅田川1545発(1530発だったかも)札幌貨物ターミナル行きがこれのマルソだったかな。
初めて見た空気バネ付き貨物を引いてましたが、しばらくして本格的な耐寒耐雪型PF重連に替わりましたね。
明日は、しなのさかい様同様パーツ探しに行こうかな。
うちは、黒猫が甲種輸送中です。
マルヨで土曜午前着!
  1. 2010/05/29(土) 03:32:01 |
  2. URL |
  3. イケレク #-
  4. [ 編集 ]

線路際の住民様。う~ん、じっくり見させていただきました。ご説明ありがとうございます。私は関西にいた頃の、コレが引いていた物の記憶がEH10から引き継いだ車運車ク5000ぐらいしか???でもよく出来てますねぇ。
なぜ加藤さんは手摺を一体整形から別パーツに変えたときに65をこのようにリニューアルしなかったのか未だにわかりません???
  1. 2010/05/29(土) 07:27:58 |
  2. URL |
  3. 612M #-
  4. [ 編集 ]

やはり機関車にスノープロウが付くと力強さが強調されますね
 ヒサシ付きF型の製品化は結構多くの人が待っていた様で
行き付けの模型屋さんで見て居ても結構売れている感じです
 しかしカトーのロクゴーは良く出来ています
 工場に実物(一部)が置いてあると違いますね~
 この調子でそろそろPF辺りを期待したいもので
特に大きなパンタと通風口のあるタイプだったら もう・・・
  1. 2010/05/29(土) 10:10:13 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

ヒサシ付きにスノープロウでこの罐も重厚で力強くなりますね。
ヒサシ付きで出たからにはただで済ませない所が線路際の住民様らしい!
  1. 2010/05/29(土) 21:47:30 |
  2. URL |
  3. 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
  4. [ 編集 ]

北の扇形庫様 ありがとうございます

 しかしこのEF65F型のヒサシ・プロウ付きの写真は、あまり見ませんね!
 確か522号機の画像を見た事が、あります
 しかし同機は、汐留で過走事故に伴い連結器を破損させてしまい
普通のEF65と同じになっちゃいました。
 いま上越時代の画像を探しています。
  1. 2010/05/29(土) 21:55:52 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/573-da3860b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)